ライトブリームゲーム攻略法:ブラックバス用ワームがオススメのワケ

ライトブリームゲーム攻略法:ブラックバス用ワームがオススメのワケ

ライトブリームゲームに欠かせないワームだが、筆者はブラックバス用のものを積極的に使用している。今回は、カラーや形状などを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

チヌ釣りにバス用ワーム?

チヌ・フィネス。細糸でプレーするライトブリームゲームでは、プラグではなく、主にワームを用いる。チニングとはまた趣向の違うライトブリームにおいては、専用ワームは二の手と考えよう。

主に使用するワームは、ブラックバス用の2inchだ。この大きさは絶妙で、大きくもなく小さくもなく、ほどよいアピールで、違和感なく魚の口に入りやすい。私がマストとして持っていくカラーは、グリーンパンプキンだ。これはブラックバス用のワームのシリーズなら、必ず展開されているといっていいほどの定番カラー。

3系統のカラーを準備

湾奥の濁った色の海中で、ベイトフィッシュを追うチヌと、ため池の水色(すいしょく)の中で小魚を追うバスの視覚は、どこか似ているのかもしれない。このカラーがよく効く。それから、活性が高い時に合わせて、アピールカラー(ラメ入りなど)もよく使用する。活性が低い時に合わせて、クリア系のナチュラルカラーも準備しておけば、抜かりなし。

ライトブリームゲーム攻略法:ブラックバス用ワームがオススメのワケバスワーム2inchを多数用意(提供:WEBライター・井上海生)

基本的にリトリーブ、または変則(漂わせ)リトリーブの釣りなので、形状としてはシャッドテールがおすすめだ。

マッチザベイトが重要

ルアーフィッシングの世界で忘れてはいけない言葉がある。「マッチ・ザ・ベイト」だ。筆者のように、湾奥の波止の際を打つ場合、チヌのメインベイトは、基本的に小さな魚になる。

そこで用意すべきは、小魚をイミテートしたワームだ。前述の2inchワームは、まさしくコレのことである。では、ゴロタ浜でライトブリームを展開する時はどうだろう?ゴロタではカニ、フナムシなどがチヌのメインベイト。そこで用意すべきは、クロー系となる。

ライトブリームゲーム攻略法:ブラックバス用ワームがオススメのワケゴロタではグロー系が効果あり(提供:WEBライター・井上海生)

ワームのサイズに関しては、あまり大きすぎない方がいい。基本的にライトブリームは「食わせ」の釣りなので、積極的に誘いをかけるイメージではない。サイレントにアピールするような小さめのワームが合う。

「漂わせる」イメージ

リトリーブはライトブリームの基本的な誘い方となる。要するにただ巻きだ。しかし、ただ巻きでも速度には注意。なるべくゆっくりゆっくり、チヌの目にシルエットがジーッと入るように通す。

チヌは大きな魚なので、繊細なタックルだと微妙に手元の感覚がかわって、魚が後ろについたことが分かる。やはりスローリトリーブだ。また、リールを使ったリトリーブだけがライトブリームではない。ワームを任意のレンジに投入して、竿先で微妙に引くように操作して、フワーッと漂わせる、「レンジキープ釣法」も有効な手。いわば、「ワームふかせ」のようなものだ。

次のページはで「細ラインの注意点」を紹介