今さら聞けないライトブリームゲームのキホン:ジグヘッド選定の考え方

今さら聞けないライトブリームゲームのキホン:ジグヘッド選定の考え方

ライトブリームでカギとなるのがジグヘッド選定。ボトムずる引き、リトリーブ、漂わせ、リフト&フォールなど、釣り方によって選ぶべきウェイトが変わってくる。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ライトブリームのジグヘッド重量

ライトブリームゲームに使うジグヘッドの重さは、筆者の経験上、0.9~5g程度である。ちなみに私は、0.9~1.8gまでしか持っていない。筆者がブリームゲームをするポイントはいずれも「水深3m程度」で、PEライン0.3号なら、それくらいの重さで十分に底が取れてしまうからだ。

このように、使用するジグヘッドの重さは、必ず、「その場の水深に合わせて選ぶ」。これがキモだ。チヌがどのレンジで食ってくるかにもよるため、主な捕食レンジとなるボトムを取れる重さを中心に持っておくと良い。たまに表中層で食ってくるときの上ずったチヌ用に、軽めのものも用意しておくと釣果に繋がる。

ジグヘッドの重さは、最大でも5gにしておこう。それ以上の重さは、推奨メインラインであるPEライン0.3号、0.4号では、少々扱いにくい。操作感がいかにも重たくなってしまう。ライトゲームロッドのルアーウェイト的にも少しきついはずだ。

ジグヘッドはバス用推奨

ライトブリームに使用するジグヘッドは、ずばり「バス用」のものを推奨する。バス用のジグヘッドは、本当によくできている。というのも、日本にルアーフィッシングが広がり出した頃から研究・開発が進んでいる分野であり、良い製品が多い気がする。

今さら聞けないライトブリームゲームのキホン:ジグヘッド選定の考え方愛用しているバス用のジグヘッド(提供:WEBライター・井上海生)

アジング用・メバリング用のヘッドでもOKだが、若干線径が細く、チヌの硬い口にかけてしまったとき、針先がなまりやすいのが難点だ。

筆者個人の意見だが、「ライトブリームにチニング専用のジグヘッドは、ちょっとどうなんだろう」と思う…。というのも、ウェイトが重いのだ。これでは、ライトブリームの最優先的な水中の通し方である、「ふわふわ」「ゆるゆる」のリトリーブがやりにくい。

キモは「ボトムを切る」

ライトブリームはリトリーブの釣りを基本とするが、それと同じくらい「漂わせる」釣りでもある。狙うレンジはボトムがメインとなるが、夜はチヌが上ずってくるので、表中層も同じような釣り方をする。

ボトムが中心となる日には、ジグヘッドをしっかりとボトムに着底させることでなく、確かにボトム付近に送り込みながら、ボトムを「切る」ことを意識して釣る。つまり、ベタッとは着底させない。「ふわふわふわ~」と、ボトム付近をスローに巻く、あるいはロッド操作で「漂わせる」。アジングの「レンジキープ釣法」にも似た通し方で、チヌのバイトが出やすい。

次のページは「リフト&フォール」を紹介!