ボート『テンヤ釣り』で低活性を攻略 仕掛け使い分けがキモ?【宮崎】

ボート『テンヤ釣り』で低活性を攻略 仕掛け使い分けがキモ?【宮崎】

私は釣行の際、色々な仕掛けを持って行きます。今回の釣行ではSLJからテンヤ釣りに切り替えて釣果を伸ばすことができました。「状況に応じた仕掛けの使い分け」がハマったテンヤ釣行をレポート。

宮崎県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・池田翔)

アバター画像
池田翔

昭和61年3月20日生まれ。宮崎県の沖磯・マイボートで、メジナ・根魚・青物をメインターゲットに釣りをしている。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

釣果に繋がった要因

私は必ず2種類以上の仕掛けを準備して釣りに行きます。疑似餌を使った釣りの時には特に、必ずエサを使った仕掛けを準備します。ジグの種類に関しても、その時期のそのエリアにいるベイトを把握して、ジグの大きさや色をチョイスします。

潮の状況や魚の活性は海に出てみないと分からないことが多いです。その中で釣果を伸ばしていくためには、釣り人側が魚に合わせてあげることが大事だと思います。魚の気持ちになってみると、普段自分たちが食べている魚のほうが絶対的に違和感無く捕食するだろうし、食べたくない時には何をされても食べたくないとも思います。

一つの釣りに集中するのもいいことですが、毎投情報収集をしながら、その日の海と魚の状況に合わせて仕掛けをかえていくことは、私にとってはとても重要で基本的な考え方となっています。

ボート『テンヤ釣り』で低活性を攻略 仕掛け使い分けがキモ?【宮崎】アフターフィッシングは刺し身を満喫(提供:WEBライター・池田翔)

<池田翔/TSURINEWS・WEBライター>