【関西2020夏】船からの大物狙いに最適な『完全フカセ釣り』入門

【関西2020夏】船からの大物狙いに最適な『完全フカセ釣り』入門

夏場の船から大型マダイや青物を狙えるのが「完全フカセ」。エサ取りを避け、大型魚を狙うのに理にかなっている釣り方だ。今回は、手軽に始める完全フカセ釣りの方法をご紹介。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

完全フカセ釣の釣り方

完全フカセ釣りはオモリを使わず道糸の沈む力を利用して仕掛け全体を沈めながら流し込んでいく。その時に利用するのが潮流である。潮が仕掛けを引っ張っていってくれるのが理想だ。

1.あらかじめ道糸を出す

そこで、最初に潮の乗せるための糸をあらかじめ出してやる必要がある。竿は竿受けに置いたままでリールのクラッチを切ってフリーにし、手で竿先からの糸を手繰り、海中へ入れていく。人によってかわるが15m前後は最初に出してやると潮に乗りやすい。

2.潮に乗せて仕掛けを流す

仕掛けが潮に乗れば勝手に仕掛けを引っ張っていってくれるがこの時に注意したいのが、道糸の出方である。スプールをフリーにしていると潮に引かれて勝手にスプールが逆転して糸が出ていく。

【関西2020夏】船からの大物狙いに最適な『完全フカセ釣り』入門糸の出をケアしよう(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

このときに、スプールの回転が悪いと抵抗となり、糸の出が悪い分仕掛けが浮き上がってしまう。それは道糸がスプールの糸の山に引っ掛かっても同じ。そこで、スプールを注視しつつ糸の出が止まらないように監視するのが釣り人の役目だ。

3.まきエサは一定のペースで

完全フカセ釣りで重要な作業の一つがまきエサである。まきエサ、さしエサともに生オキアミを使用するが、船上から撒いたまきエサが自然に沈みながら潮に流されるのをイメージしていただきたい。要はそのまきエサの筋道に沿って仕掛けが流れていけば理想だ。

【関西2020夏】船からの大物狙いに最適な『完全フカセ釣り』入門ひとつかみずつ一定のペースで撒く(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

そして、まきエサの筋を作るのが釣り人の役目だ。大量に撒いてから放っておくのは一番悪い例で、ひとつかみのオキアミを海面に撒いたら、流れていくのを確認して、オキアミが見えなくなったらさらにひとつかみ撒く。この繰り返しとなる。

4、流す距離について

この釣り方では道糸が長く出ればそれだけ深くまで仕掛けが沈んでいると言える。そして、より船の潮下にある魚礁に仕掛けが近づく。魚礁に近づくほどエサ取りも多くなるので、エサが取られることが多くなる。そこで、どのくらいまで仕掛けを流し込めばエサが取られるのかを確認する。

【関西2020夏】船からの大物狙いに最適な『完全フカセ釣り』入門オキアミは抱き合わせが定番(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

たとえば、最初は150m流して回収する。エサが取られていれば次は120mで回収。さらに取られていれば今度は先述した発泡フロートなどを利用して仕掛けをやや浮かせ気味にする。

逆にリールの道糸いっぱいまで流してもエサが取られなければ、スナップサルカンなどを利用して、同じ距離でもやや深いレンジを探ることもできる。

5.アタリの出方

完全フカセ釣りの醍醐味の一つがアタリである。基本的にスプールはフリーでどんどん道糸が出ていっている状態からのアタリだ。スプールの回転を見ていると、ゆるゆると潮に引っ張られて出ていっているのが、突然バックラッシュを起こすほど糸が飛び出していく。これが完全フカセのアタリである。

アタリがあればバックラッシュを起こしても構わないので、そのままクラッチを入れ、巻き上げにかかる。このとき、巻き上げている最中に魚の重みが伝わってきたところで大きくアワせる。仕掛けが軽い分、道糸もピンと張っている状況ではないので、すぐにアワせても糸ふけで吸収されてアワセが効かないからだ。掛かってしまえば後はやり取りを楽しみながら巻き上げてくればOKだ。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>