ベイエリア専用「マイ」フィッシングボートのススメ カスタム法も紹介

ベイエリア専用「マイ」フィッシングボートのススメ カスタム法も紹介

オフショアフィッシングにおいて大きなアドバンテージとなる「フィッシングボート」。今回は、湾内のベイエリアに特化したフィッシングボートをご紹介いたします。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉浦永)

アバター画像
Haruka_Sugiura

普段はボートからのベイフィッシングゲームがメインで、愛知県の衣浦港・衣浦マリーナから20フィートほどの湾内専用ボートで出船しています。シーバス・クロダイ・ロックフィッシュなど魚種を問わず、シーズナルゲームを楽しみながら、狙える魚は全て狙うスタンス。釣りの以外にも旅行を趣味として、歴史を学ぶのが好きです。

×閉じる

船釣り ボート釣り

目次

ベイエリアのターゲット

オフショアとは海の場合、「沖合」という意味。つまり船釣りのことを指します。オフショアの釣りは、対象魚も釣り方も様々な種類があります。その中でも今回はベイエリア(湾内)専用ボートを紹介します。

ベイエリアは港湾エリアのことを指しています。名古屋港、大阪湾、東京湾などの都市に隣接している港周辺もベイエリアに分類されていると思います。ベイエリアの代表魚と言えば、シーバス、クロダイ、カサゴなどです。

ベイエリア専用「マイ」フィッシングボートのススメ カスタム法も紹介大物の代表はシーバス(提供:WEBライター・杉浦永)

河川のように急激な流れがあるポイントも少なく、小魚や甲殻類が生息しやすいのも特徴の一つで、ターゲットとなる魚はストラクチャー周辺に潜むベイトを襲って捕食していると考えられます。

ベイエリアの代表的な船種

ベイエリアの代表的なボートとしては「ヤマハSR-X」、「同ベイフィッシャー20・23・25」、「スズキFAVAS」、「同JACK」などの20~25ftの和船型ボートを使用している人が多いようです。

和船タイプがオススメの理由

ベイエリアは和船タイプのフィッシングボートがオススメです。その理由を説明します。

意思疎通がしやすい

和船はキャビンなしで20ftほどのオープンな構造のため、船長とアングラーの距離感が近いです。そのため、意思疎通を図りやすく、アングラーの状況を察知しやすく、海の状況の把握が容易であると言えます。アングラーとの意思疎通のしやすさは、必然的に釣果に繋がるキーだと思います。

操船がしやすい

ベイエリア専用「マイ」フィッシングボートのススメ カスタム法も紹介いつでも話ができる距離(提供:WEBライター・杉浦永)

和船はキャビンがないので風の抵抗を受けづらく、小回りの効いた操船ができます。そのため、ストラクチャーをピンポイントでキャスティングする際などの細かな操船も、キャビンのついた中型プレジャーボートに比べて楽だと思います。

シャローエリアに強い

オカッパリからシャローで釣りをすることは多いですが、ボートからのシャローフィッシングは座礁の危険性もあるので避ける人が多いです。しかし、和船なら船底が浅いことや、船外機のチルト調整機能があることで、水深30cmほどのポイントでも侵入可能です。

ベイエリア専用「マイ」フィッシングボートのススメ カスタム法も紹介浅場でのチニングにも最適(提供:WEBライター・杉浦永)

ボートからシャローフィッシングをするライバル船も少ないので、スレていないターゲットを狙いやすいのも和船のメリットであると言えます。

和船のデメリット

和船タイプのデメリットも理解しておきましょう。

波風に弱い

大型ボートと比べて小型船の最大のデメリットは、波風に弱いことでしょう。風が吹いて波が高いときは出船できないし、大型船に比べて揺れも激しいので安定性に欠けるという面があります。

避難場所がない

キャビン付きのボートなら、雨が降っている日はキャビン内に入ることができますが、和船の場合キャビンがないので雨の場合でも避難するスペースはありません。そのために防水性に優れたレインウエアが必要になってきます。

沖に出られない

大型船は沖合いでのジギングや泳がせ釣りなど、様々な釣りに対応可能ですが、ベイエリア専用ボートはベイエリアの釣りにしか対応できません。そのため、釣りの幅としては少々狭くなってしまいます。

次のページでボートのカスタム例を紹介