ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そう

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そう

手軽に釣れるので人気のちょい投げキス釣り。釣果をアップさせるために考えておきたい事がある。それが「ハリ合わせ」。ハリの形状別に紹介しよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS・関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

形状タイプごとにキスバリを紹介

チョイ投げの基本はあくまでも、吸い込みやすい小バリであると思っている。ところが、最近では多彩な形状の小バリが登場してきて、微妙に掛かり方もかわってくる。

前述のハリ合わせがここで必要になってくるのだ。ここからはちょい投げでのキス釣りに使用する小バリを普段筆者が使い分けている例を挙げて形状タイプ別に紹介していきたい。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そう種類が多すぎるキス用のハリ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

流線軸型

これはチョイ投げや引き釣りというよりも、置き竿の釣り用で多用する。同じ号数でも競技用キスバリに比べるとずいぶんと大きいので、使用する場合はかなり小さな号数を使用するが、小バリに比べると、実は軸も太く長いので、微妙ながらキスが吸い込む時に抵抗となる。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そうケン付き流線(左)と投げ専用キス(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

活性が低く、仕掛けを止めて釣る場合やキスのサイズが良い場合には使用することもあるが、チョイ投げではあまり使わないタイプだ。

キツネ型

ちょい投げを始め、引き釣りでキスを狙う場合にはもっとも多用されるタイプが「キツネ型」と呼ばれるハリだ。元々、古くから「キツネ」や「白狐」といった形状のハリがあり、それらをさらに改良したものだ。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そうキツネタイプのハリ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

特徴としてはハリ先がやや短くなっている点で、これは吸い込みやすい形状である上に、口腔内に掛からず口からハリが抜け出る瞬間に口元に掛かる形状ともいわれている。いわば、キスがハリを吸い込んで吐き出す際にもハリ掛かりするという訳だ。

袖バリ型

軸からの曲がり始めとハリ先の手前のカーブがやや角張っているタイプで、そのカーブを丸くしたものは筆者がラウンド型と呼んでいるタイプ。大きな特徴はハリの軸が真っ直ぐになっていて、虫エサを刺した時に安定しやすい点だろう。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そうラウンド型と呼んでいるハリ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ちなみにハリ先と軸の間隔のことを「フトコロ」と呼ぶのだが、袖バリタイプではそのフトコロの広さとハリ先の微妙な向きをかえることで、吸い込みやすさ、掛かりやすさもかわってくる。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そう袖バリ型のハリ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

たとえば、フトコロが狭くハリ先がやや外向きになっている場合、キスがハリを吸い込みやすく、ハリ先が外を向いていることで口腔内に掛かりやすい。つまりはハリを飲み込ませて釣るのに適している。逆にフトコロが広いと、吸い込みには少し障害となるが、口腔内、口周りのどちらにも掛かりやすくなる。

ハリ先でいうと、外を向いているとキスには掛かりやすいが、海底を引きずる時にはハリ先が甘くなりやすいなど、それぞれに多少のメリットとデメリットが存在することを知っておこう。

中間型

多くのハリが開発されれば、もちろんいろいろな形状を組み合わせた「良いとこ取り」的なハリも存在する。これらは奇をてらった商品から、突如として流行の先端に躍り出る商品もあるなど、基本ラインを踏まえつつ自分で試してみることをオススメする。

ちょい投げキス釣果アップ術『ハリ合わせ』 さらなる数釣りを目指そうどの型にも属さないタイプも(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

状況に応じた使い分けを

キスのチョイ投げは競技用と呼ばれる小バリ仕様がオススメ。しかし、一口に小バリといってもその形状は様々だ。厳密にいえば、ハリの掛かり方やアタリの出方でどんな形状のハリが合っているのかの判断をするイメージはあるが、まずは、チョイ投げで使用するハリでも微妙に違った形状があることを知っておきたい。

その上で違ったタイプのハリ、仕掛けを数種類持参して、アタリがあるのに掛かりにくいなどの不都合があれば違ったハリを試してみることで、その状況下に適したハリと出会えれば釣果が一気に伸びるはずだ。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>