『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?

高いコストパフォーマンスで釣り人に知られる、100均ショップのメタルジグ。もっといろいろな種類を出してほしいと思っている人も多いのでは?そこで、今回は100均ジグを使って形やカラーをカスタマイズする方法を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・中野和哉)

アバター画像
中野和哉

主に関西方面で釣りとキャンプを楽しんでます。対象魚は青物、トラウトが中心。たまに無人島や海外に遠征。

×閉じる

ソルトルアー ショア

目次

100均メタルジグをリメイクしよう

メタルジグは鉛やタングステンなどの金属で作られたルアーで、主にジギングで使用されています。陸っぱりでのショアジギング用のものでも、値段はたいてい1000円程度はします。

そんなときの強い味方が、100円均一ショップで発売されているメタルジグです。低コストでの入手が可能で、もちろん魚も釣れます。お値段は当然100円ポッキリ。ただし、カラーの種類が少なかったり、個体により形が異なり使い勝手が悪く感じると言った、安価商品ならではのデメリットもあります。

しかしどんなメタルジグも、ずっと使用できるものではなく、釣行回数が増えてくると塗装が剥がれたり、打痕ができたりと徐々に劣化していきます。いつの間にか使わなくなってしまったメタルジグが、気づけば沢山……なんてことも。

そんな時は自宅でできる簡単なメタルジグのリメイクに挑戦してみてはいかかでしょうか。

メタルジグの形状と特徴

まず使用しなくなったメタルジグや、100均ショップで購入したメタルジグの形を変える作業です。最初にどのようにリメイクしたいか決めましょう。メタルジグも形状によって特徴が異なってきます。

左右対称タイプ

正面から受ける水の抵抗が左右同じなので、安定したアクションとフォールをします。

左右非対称タイプ

正面から受ける水の抵抗が左右で異なるため、激しく左右に振れるようにアクションをします。

後方重心タイプ

キャストした時に飛行姿勢が安定しているため、飛距離が伸びます。

中央重心タイプ

水平方向を保ったまま安定してフォールさせることができます。

前方重心タイプ

ロッドアクションが伝わりやすくなります。またスイミング時の姿勢を水平に保てます。

今回はアピール力が高く、ロッドアクッションが伝わりやすいメタルジグにリメイクしたいと思います。メタルジグをカスタマイズする作業工程は大きく分けて「成型」、「カラーリング」、「コーティング」の3つです。それぞれに必要な道具類などが違います。今回は3つのパートに分けて紹介しますので参考にしてください。

1.成型作業

まずはメタルジグをお好みの形にする作業です。

使用する道具と材料

・ヤスリ
・サンドペーパー
・マジック
・ティッシュ

作業の注意点

金属の削りカスは人体に悪影響を及ぼす場合があります。必ずマスクを着用し、周りに新聞紙を敷いたり、ダンボールなどで囲いを作るなど、削りカスが飛散しないようにしてください。

汚れを落とす

メタルジグを水洗いし汚れを落とし、目玉シールを剥がして保管しておきます。

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?目玉シールを歯がして保管(提供:WEBライター・中野和哉)

粗削り

メタルジグの削り落としたい部分をマジックで印をします。

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?削る部分をマジックで書き込む(提供:WEBライター・中野和哉)

印を目印に目の粗いヤスリから使用して形を整えていきます。

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?まずは粗いヤスリで削る(提供:WEBライター・中野和哉)

この時にセンターが山の頂上になるように削っていきます。

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?センターが山の頂点になるように(提供:WEBライター・中野和哉)

ヤスリ掛け

形が整ったら一度水洗いをして水分を拭き取ります。目の細かいサンドペーパーをかけ、削った面がツルツルになるように仕上げます。今回は60番→400番→1000番の順にサンドペーパーをかけています。この時に面が粗いままだとシールが剥がれやすく、強度が落ちてしまいます。

『100均』メタルジグ形状&カラーカスタマイズ方法 色付けは折り紙で?細かなヤスリで削ると表面が滑らかに(提供:WEBライター・中野和哉)

ちなみに今回の工程にはありませんが、打痕などでへこんだ部分は目立たなくなるまで削るか、エポキシ剤で穴埋めをすると良いでしょう。

次のページでカラーリング作業を解説!