管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説

4月を迎え、多くの川は渓流釣りシーズン本番迎えている。しかし、解禁直後の渓はエサ釣りの人が多く、フライは肩身の狭い思いをするシーンも多い。そんな時期にお勧めなのが管理釣り場だ。今回は管理釣り場で役立つフライとその作り方を解説する。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・森宮清釣)

アバター画像 TSURINEWS編集部

フライフィッシング ルアー&フライ

 

ヘアーズイアニンフの材料

今回紹介するフライは、ヘアーズイアニンフ。まずは材料から紹介しよう。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説ハリはニンフ用を(提供:WEBライター・森宮清釣)

ハリはニンフ用(やや太めになっている)#10~12。スレッドは6番、カラーは好みでいいと思うが、ブラックやレッドの方がアピール度が高いので効果的かと思う。マテリアルは、ヘアーズイア、ティンセル、テイルに使えるクイル、頭部に使うカラスウイング。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説マテリアル(提供:WEBライター・森宮清釣)

ヘアーズイアニンフの作り方

1、イトオモリを10回弱巻く。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説イトオモリを巻く(提供:WEBライター・森宮清釣)

2、#6のスレッドで下巻きし、大まかなスタイルを作ってテイルを作る。この場合水中で滑らかに泳いでいるように見せるため、テイルは真っ直ぐに取り付け、ワイヤーテンセルも一緒に取り付ける。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説大まかなスタイルを作ってテイルを作る(提供:WEBライター・森宮清釣)

3、スレッドにヘアーズイアを指でよじりながら巻き付ける。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説ヘアーズイアを巻き付ける(提供:WEBライター・森宮清釣)

4、先にヘアーズイアの形を整えながらスレッドで巻き、巻き終わったらティンセルを一定の間隔を開けながら巻く。その後黒クイル(フェザー)を取り付ける。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説ティンセルを巻いてクイルを取り付ける(提供:WEBライター・森宮清釣)

5、ヘアーズイアを太めによりつけてヘッド部分に巻き、黒クイルをかぶせるようにして、3回ほどスレッドで巻く。その後折り返すようにして数回スレッドで巻いて、余分をカット。ヘッド部分にスレッドを数回巻き付けて、形を整える。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説へアーズイアに黒クイルを被せて余分をカット(提供:WEBライター・森宮清釣)

6、ヘッドセメントでイトが解けない様に固める。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説セメントで固める(提供:WEBライター・森宮清釣)

7、ヘッド部分が固まったらニードルで胸部の毛を引き出して形を整えてできあがり。

管理釣り場攻略に有効な『毛バリ』とは フライタイイングについても解説ニードルで胸部の毛を引き出して形を整える(提供:WEBライター・森宮清釣)

なお、ニンフの場合はオモリを仕込んだ物と、そうでない物も必要だ。スレッドはオモリを仕込んだ物とそうでない物をニンフのヘッド部分で識別できるようにすると便利。

水の底を狙う場合はイト状のオモリを10回くらい巻いて、それ以外は5回くらいで十分だ。なぜかというと、ニンフを泳ぐ姿に見せるためである。ぶら下がった状態では釣れないから、水底でも尾にあたる部分は水平か少し浮いている状態にすること。

このヘアーズイアはいつでもどこでも使えるいいニンフなので、フックのサイズやオモリの量、カラーなどをかえて色々作っておくといい。使用に際しては、中層か表層、底など狙いをはっきり決めること。よく釣れる色は、暑い季節は茶色系統、冷え込む季節ではキャメル、ジンジャーなど明るい色がいいようだ。

<森宮清釣/TSURINEWS・WEBライター>