チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】

チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】

3月14日、神戸の和田防に釣行。狙いは前回の釣行時に釣れていた乗っ込みのチヌ(クロダイ)。この日は前打ちで挑み、うまく46cmの良型を仕留めることが出来た。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・伴野慶幸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

和田防波堤でチヌ狙い

3月はじめ、神戸・和田防波堤に釣行し、遠投のウキサビキ釣りで大サバの釣果に恵まれた私だったが、その時に見たテトラの前打ち釣りでチヌを釣り上げた若い釣り人の姿が頭から離れない。その後も和田防からは、乗っ込みチヌの好調ぶりが各方面から伝わってくる。

春の和田防といえばチヌ。釣れている時に釣行するのが釣りの鉄則。今度はチヌ1本にターゲットを絞って、3月14日、2週連続で和田防に釣行した。

当日は中潮で9時40分ごろの満潮。午前中は朝の時合いを上げ潮の中で迎えられる。テトラの前打ち釣りには格好の条件だ。ただ、天気予報は曇時々雨で心配もあった。

チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】和田防を目指す渡船(提供:WEBライター・伴野慶幸)

「前打ち」で挑戦

今回釣行した和田防は、ポートアイランド西側に位置する全長1140mの沖防波堤で、神戸港の沖防波堤の中でも人気の高い屈指の好釣り場だ。特に春のシーズンは、乗っ込みチヌのメッカと評され、一段と多くの釣り人が訪れる。

防波堤の構造は、外向き(沖向き)はテトラ帯、内向き(陸向き)は手前から沖20mぐらいまでは海底に敷石が積まれ水深は浅い。チヌ釣りはフカセ釣りだと外向き、内向きともにフィールドとなるが、私が今回挑んだ前打ちは、外向きのテトラと海底の切れ目を立体的に探っていく釣りなので、自ずとフィールドはテトラの積まれた外向きになる。

渡船店は複数あるが、私が利用するのはこのエリアの老舗、河内渡船。和田防、新波止、ポートアイランド赤灯波止の3カ所に渡しており、多くの常連から寄せられる日々の生きた情報のほか、ホームページも充実しており、フィッシングマックス神戸ハーバー店とも協力関係にあるので、情報収集や下調べには事欠かない。利用する際は、まず店舗で乗船手続きを済ませて乗船券を受け取ってから、離れた場所にある乗船場に向かう。

なお、大阪湾の沖波止は全域で救命胴衣の着用が義務付けられているので注意のこと。

前打ちのタックルとエサ

前打ちのタックルは、落とし込み専用リールに、ストライプカラーの落とし込み・ヘチ専用の3号ライン。ラインの先には市販の目印仕掛けを接続し、ハリス2号を直結する。

ハリスは硬めのものがいい。そして、テトラにハリスが擦れて切れてしまうリスクを考えれば、太めがいい。垂直壁の防波堤に居付くチヌと比べて、テトラに潜むチヌは警戒心も弱めなので、少々太いハリスでも魚の食いはかわらない。

ハリはチヌバリ3号で、チモトにはガン玉2Bをかませる。そしてロッドは、テトラの沖の海底の切れ目を攻めるため、6.3mの前打ち仕様の専用ザオを使用した。

チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】テトラ前打ち用前タックル(提供:WEBライター・伴野慶幸)

エサは岩ガニを買って持ち込む。カニは脚の付け根からハリを刺し、横掛けにして、甲羅からほんの少しだけハリ先を出す。横掛けは、エサの落ち方の安定感では尻掛けに劣るが、カニの動きが活発という利点がある。大きめのサイズで元気なカニでないと、チヌにはアピールしない。

カニが元気でいられるように、海水を入れたビニールバケツに活かしておく。釣り歩く分だけエサ箱に小分けにして持ち出すことと、こまめに新鮮な海水に入れかえることも大切だ。

チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】持ち込んだ岩ガニ(提供:WEBライター・伴野慶幸)

朝イチに周囲で大サバ&デカアジ

朝6時の一番船は10人余りの釣り客を乗せて出船した。小雨の中、先週も見かけた釣り人もいて、ここにいる釣り人たちはどれだけ釣りバカなのかと呆れてしまうが、お前が言うなと心の中で勝手に一人乗りツッコミ。

ほどなく船は波止に到着し、西端の赤灯台では私を含め5人が降り、それぞれに釣り座を構えた。

灯台周りにはウキサビキ釣りの人が二人、少し離れた外向きテトラ側にはフカセ釣りの人が二人、テトラを渡り歩く前打ち釣りの私という構成。のんびりと前打ちタックルの準備にかかる私を尻目に、早速釣果をあげたのはウキサビキの釣り人二人。片や大サバ2匹、片やデカアジ1匹の見事なスタートダッシュ。1週間前からのいい流れが続いているようだが、チヌ1本にターゲットを絞った私にとっては、フカセ釣りの人のほうが気になる。

悪天候に大苦戦

準備が整い、フカセ釣りの人から東側に少し離れた所から前打ち釣りをスタートした。落とし込み釣りの派生形である前打ち釣りは、探り歩く距離とエサを落とす回数に釣果が比例するのは私も重々承知だが、今回はそれを冷たい雨が阻んだ。前日の天気予報では、7時台に少雨があるものの雨天は一時的ということで高をくくっていたが、いざ蓋を開けてみたら予報よりも悪天候。出船前からの冷たい雨は一向に止まず、大粒の雨粒が降る時間帯もあり、視界も足場も悪い状態での釣りを余儀なくされた。

6.3mの長ザオで目印仕掛けをコントロールしながら岩ガニのエサを海底で操ろうとしても、雨の中ではサオ先操作が思うようにいかない。ましてや、アタリの兆候を捉えるのは至難の業だ。そのうえ、テトラが濡れて足場が悪い中では、転落の可能性がある箇所は攻められない。ガラガラの防波堤であっても、心ならずも釣り場が限られてしまう。普段のセオリーが使えない局面が次々と重なって、大苦戦のまま時間は刻々と過ぎ、満潮近くの勝負の時間帯が迫ってくる。

チヌ乗っ込みシーズン開幕か テトラの前打ちで46cm【和田防波堤】予報と違い止まない雨に大苦戦(提供:WEBライター・伴野慶幸)

チヌからの反応はアリ

止まない雨に、フカセ釣りの二人には諦めムードが漂い、ウキサビキの二人にもいらだちの表情が滲む。私も心が萎え気味で、集中力を欠いてしまう中、仕掛けが思うように沈んでいかない場面がふと生じた。おかしいなとサオを上げてみると、何と岩ガニが噛みつぶされていた。

チヌはいる。あとは自分の腕次第と、気持ちを奮い立たせて探り歩くが、アタリはない。忘れたころに今度はカツッとした感触をサオ先に感じたが、これはアワせられずにエサだけが取られてしまう。「下手くそー!」と自分で自分を心の中で責めるばかり。

雨が相かわらず降り続く中、気が付けば渡船の10時の便が船着き場に到着し、次の昼の便まで帰るに帰れない状況。とにかく釣り続けるしかない。

次のページでついに本命チヌがヒット!