【東海2020春】バチ抜けシーバスゲーム攻略法 釣行タイミングが重要

【東海2020春】バチ抜けシーバスゲーム攻略法 釣行タイミングが重要

寒さが緩み防寒服がいらない日が多くなれば、名古屋港を訪れるアングラーも多くなる。そんな陽気に誘われて沖で産卵を終えたシーバスたちも、河川内に顔を出す時期だ。バチ抜けパターンのシーバスゲームを解説しよう。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース APC・土屋英孝)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

バチ抜けパターンのシーバスゲーム

彼らはまずは体力を回復するためにも、遊泳力の乏しいエサを探す。この時期に多くなるのが、バチと呼ばれるゴカイやイソメなどの多毛類。このバチも産卵のため魚に狙われにくい時期に産卵行動に入り、砂泥地から抜け出てくる。この現象をバチ抜けと呼ぶ。

そして名古屋港近辺でも2~5月に盛期を迎えるのが、バチ抜けシーバスだ。このタイミングで狙うシーバスゲームを解説してみたい。

【東海2020春】バチ抜けシーバスゲーム攻略法 釣行タイミングが重要水面を埋め尽くすバチ(提供:週刊つりニュース APC・土屋英孝)

バチ抜けパターンのタックル

【東海2020春】バチ抜けシーバスゲーム攻略法 釣行タイミングが重要参考タックル図(作図:週刊つりニュース APC・土屋英孝)

バチ抜け狙いのタックルについて解説する。

ロッド

取りあえずタックルをそろえる場合、ロッド(サオ)は8ft前後の軟らかめのものがいいだろう。ルアーでシーバスを狙う場合は、ルアーウェイト表示を参考にしなければ、ロッド破損につながるので注意したい。

このバチ抜けシーバスを狙う場合は、それほど重いルアー(プラグ)を使うことが少ないので、新たに購入する場合は、軽いルアーが投げやすいロッドを選ぶといいだろう。それと、ライトクラスのロッドであれば、吸い込むようなバイト(捕食)も弾かずにヒットに持ち込める。

リール

リールについてはスピニングの2500~4000番ぐらいで、ラインキャパが100~150mぐらいあればいい。

ライン

次にライン(イト)だが、今やPEラインをおいて他にないぐらいだ。昔はナイロンラインとフロロリーダーを、ビミニツイスト&オルブライトノットで釣りをしていたが、そのころが懐かしいぐらいだ。ただこの時期のシーバスには、ナイロンラインでもいいのかもしれない。ただし、飛距離は落ちるし、感度も悪いのでオススメはしない。

PEラインを使う場合は、ショックリーダー(先イト)にナイロンラインを結束する。今や当たり前に使用するPEラインの欠点である伸びの少なさをカバーし、魚体にメインラインが触れたり、障害物に触れたりして摩擦に弱い欠点を補うために、緩衝材(リーダー)を入れて補うのだ。初心者の方は、そのショックリーダーの結束方法で、1つ苦難が待ち受けるのかもしれない。

【東海2020春】バチ抜けシーバスゲーム攻略法 釣行タイミングが重要吸い込むような小さいバイトを捉えよう(提供:週刊つりニュース APC・土屋英孝)

イト滑りのいいPEラインとショックリーダーを結束するのには、好みの縛り方(ノット)を覚えればいいが、ロングリーダー(垂らしの長さより長いようなリーダー)にはガイド抜けの良いFGノット、キャストするときにトップガイドに結束部分を入れない50~90cmぐらいのリーダーなら、SFノットを覚えておくといいだろう。

FGノットとSFノットでは、完成までの時間がかなり違うはず。今やこのラインシステムは、インターネットの動画でたくさん出ている。検索して、自宅でいらないラインなどで練習しよう。

うまくラインシステムが組めるようになったら、その先に小さめのスナップを付けてルアーチェンジを素早くできるようにしたい。メインラインがPEライン0.8~1号で、ナイロンリーダーは4~5号ぐらい。リーダーはPEラインの強度より少し強いものを選んで、バランスを取りたい。結束部分を締め込むときに、「PEにシュ」や「じゅるじゅる」などの潤滑剤を付けながら締め込むと、ラインダメージを減らせて締め込みが密になるので試してほしい。

次のページでバチ抜けパターンのルアー選択&アクションを解説!