寒さが緩み防寒服がいらない日が多くなれば、名古屋港を訪れるアングラーも多くなる。そんな陽気に誘われて沖で産卵を終えたシーバスたちも、河川内に顔を出す時期だ。バチ抜けパターンのシーバスゲームを解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース APC・土屋英孝)
釣行タイミングとポイント選定
タックルや釣り方を理解していただいたなら、次は釣行のタイミングとポイント選定が最も重要になる。
まず釣行のタイミングは、日暮れとともに満潮になり、その後の下げ潮が効きだすころがいいだろう。潮時でいえば大潮から中潮が狙いめ。ただし、風が強いときはシーバスのライズなどが確認しづらいので、穏やかな日を狙うのが一番いい。その他には小潮などの深夜に満潮がある場合も裏パターンで成立することが多々あるので、時間に余裕があれば探ってみてもいいだろう。
このバチ抜けシーバスを狙う場合は定番の橋脚狙いではなく、オープンエリアを広く探る。混雑する橋脚を避け、川の流れと潮目がヨレる所、河口部の流れが巻いている所も狙いたい。そんな所に流されたバチが群れるのだ。そこで定位して待っていれば、シーバスも楽に体力を使わず捕食ができるのだろう。
キャストポイントは流れの強弱によって、やや上流を目がけたアップクロスが有効になる。ただし、ルアーをターンさせて釣るのが目的ではないので、こちらに向かってダウンになったルアーを漂わせてデッドスローなリーリングを心がけ、回収時も気を抜かないようにしたい。
そして、待望のバイトのときもスイープ(緩やか)にロッドに乗せるようなフッキングを入れるといいだろう。ヒット後はラインテンションを抜かないように、ロッドを寝かせて丁寧にやり取りしキャッチしてほしい。そして、写真撮影なども速やかに行い、次にまた釣れることを祈って丁寧なリリースを心がけたい。
バチの抜け過ぎは逆効果?
バチ抜け真っただ中の時期でも、こんなこともあるので参考までに。私が以前とある三重県の大河川の水門に釣行した際、バチ抜け真っ最中で、たくさんのバチがウヨウヨいた。
しかし、ルアーをキャストしても全くの無反応。ルアーのフックにはバチが何度も掛かってきただけだった。その後、そのエリアの下流側に大移動して、小さなシーバスが1匹釣れただけだった。早期は大量のバチ抜けを発見しても、大して釣れないときもある。
夜間釣行は安全に楽しもう
名古屋港近辺のエリアでは、ポイントになる所は多い。西から、日光川、新川、庄内川、潮凪橋、藤前干潟、中川運河、堀川、山崎川、天白川などなどの河口エリアがいいだろう。最後にぬれた敷石などで足を取られることがあるので、フェルトスパイクブーツとライフジャケットなどを身に着け、場所に応じた柄の長さのランディングネット、夜の釣りになるので明るいヘッドライトを用意し、安全にチャレンジしてほしい。
そして、最近特に思うのは、釣り場での釣り人によるゴミの多さ。これには本当に閉口している。ルアーのパッケージや空きカンなどのゴミは必ず持ち帰ってほしい。いつでも釣りのできる釣り人たちの憩いの場を大切に考えてほしい。
<週刊つりニュース中部版 週刊つりニュース APC・土屋英孝/TSURINEWS編>