PR カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒット

カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒット

淡路島や明石沖で盛んな関西のカットウ釣り。ショウサイフグを主役に、ヒガンフグ(地域によってはアカメフグとも呼ばれる)もターゲットだ。今回、淡路島の室津沖を舞台にした当地のカットウ釣りのノウハウとともに、強力なウェポンとなる最新仕掛けについて紹介したい。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部・五井)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

フグ狙いのカットウ釣り

ショウサイフグ、ヒガンフグとも通年釣れる魚だが、年末ごろから6月ごろまでが釣期。産卵が絡んで群れがまとまる早春がカットウ釣りのベストシーズンとなる。

なお、ヒガンフグはアカメフグという地方名をもつが、標準和名をアカメフグとする別種のフグがおり、有毒部位が異なるため混同に注意。

カットウ釣りのタックル

使用タックルは1.5~2mのカットウ専用ザオのほか、カワハギザオも流用OK。現地では15~80号と幅広いオモリを使用するのでこれを背負えるものを選ぼう。

カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒットサオ選びはオモリのキャパに注意(提供:TSURINEWS編集部・五井)

淡路島・明石沖の特徴

代表的な東京湾や伊勢湾では、船を風に立てて流しながら釣る方式だが、淡路島周辺海域では船を沖の構造物に繋止したり、アンカーを打つなどして、流さずに釣る「カカリ」がメイン。状況によっては船を立てたりドテラ流しも行う。

船を流す場合はオマツリを避けるため船中でオモリの重さを統一するが、カカリの場合は基本的に最も潮下となる船尾の人は、オモリを軽くしても問題ない。

カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒット船を繋止するカカリが主流(提供:TSURINEWS編集部・五井)

この原理に基づき、釣り座に応じてオモリを軽くし、仕掛けを流して広く探っていく手法が用いられる。ただし、船尾より一人でも前の釣り座なら、潮下の人より軽いオモリを使うとオマツリする恐れが高い。潮下の人のオモリの重さ確認し、ミチイトの傾きに注意してこれを行う。

なお、船によって個々にルールがあり、また、風と潮の状況によっては船首方向に潮が流れることもあるので、仕掛けを流して探りたい場合は必ず船長に可否の確認をすること。

室津沖でカットウフグ実釣

取材に訪れたのは1月の末。乗船したのは兵庫県淡路市にある室津漁港の栄真丸。フグ釣りの人気船で、ほかにもタイラバやタコなど多彩な釣りを楽しませてくれる。

実釣を担当するのは、カットウ仕掛けでおなじみのヤマワ産業フィールドテスターの森啓至さん。

出船後、最初に入ったのは水深30m台のポイント。沖の構造物に船が繋止され投入開始。

森さんは今年6月にヤマワ産業から発売予定のカットウ仕掛けダイレクトを選択。今回は本製品の最終テストを兼ねての釣行だ。

カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒット新仕掛けのテストを兼ね釣行(提供:TSURINEWS編集部・五井)

動画で見る

カットウ仕掛けダイレクト

カットウ仕掛けダイレクトは仕掛け本体の支柱に3本のエサ付けバリ(以下、エサバリ)がL字型に装備され、掛けバリはその下から突出したアームに装着され、仕掛けの最下部にオモリが位置する胴つき型。

この仕掛けの最大の特徴は、極めてアタリ感度に優れ、捨てオモリ式で根掛かりリスクを低減していること。

金属繊維で構成された仕掛けであり、L字型の形状と相まってアタリがビンビンと反響し鋭敏に伝わる。また、エサバリからミチイトまでの間にオモリがないことでさらに感度を高めている。

カットウフグ釣りは【感度抜群の最新仕掛け】で釣果アップ ショウサイ&ヒガンフグ続々ヒットカットウ仕掛けダイレクト(提供:TSURINEWS編集部・五井)

次のページではカット釣りのコツを解説!