渓流解禁直後効く『毛バリ』とは フライタイイングについても解説

渓流解禁直後効く『毛バリ』とは フライタイイングについても解説

いよいよシーズン開幕の渓流釣り。楽しみ方はいろいろあるが、フライフィッシングなら釣りに行かない日でも楽しめることがある。そう、『フライタイイング』だ。今回は、3月に有効なフライとその作り方を解説。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・森宮清釣)

アバター画像 TSURINEWS編集部

トラウト ルアー&フライ

渓流釣りが解禁

今年の暖冬、渓流の魚たちはどう過ごしているのか気になるところ、一般には水中は陸上よりも1ヶ月遅れで季節がかわるとも言われているが、実際はどうなのだろう。3月からは一部河川の渓流釣りが解禁、遅い河川(雪など残る山奥の河川)では4月から解禁の所もあるが、いずれもフライフィッシングでトラウトたちと遊べるのがうれしい。

解禁直後の河川ではエサ釣りの人々が多く、フライやルアーは仲間に入りにくいことと、疑似餌ではエサに太刀打ちできないという事実が付きまとうのだが、時として大勢の釣り人がサオを出して、すっかりエサ馴れした魚たちのいるポイントなどでは、フライやルアーに興味を示すことも少なくない。とはいえ、解禁直後は難しいと考える方が得策である。

渓流解禁直後効く『毛バリ』とは フライタイイングについても解説いよいよ渓流解禁(提供:WEBライター・森宮清釣)

解禁直後のトラウトの食性

解禁から数日経過した河川は、エサで狙う釣り人も少なくなるので、このころからがフライフィッシングの出番。

フライの雑誌などを開くとストマックポンプなどを使って釣れた魚の胃の内容物を調べるなどとあるのだが、関西地方の河川なら、生息している水生昆虫や陸上の昆虫は限られているから調べるまでもなく、解禁直後の食性は山間部ではカゲロウやカワゲラ、トビケラ、黒川虫などが一般的である。

ただし初春から夏にかけては脱皮前後や成虫や毛虫、蝶の幼虫、山蟻なども食べているから、頭の片隅に留めておくといいだろう。

解禁直後に威力を発揮するフライ

では、初春に利用するフライを紹介しよう。一般河川より管理釣り場のレインボートラウトがという方には、マラブーの緑系、フックは12番がほぼ釣れるニンフ。天候によっては釣れない時もあることを知っておいてほしい。

渓流解禁直後効く『毛バリ』とは フライタイイングについても解説アマゴもイワナも狙えるニンフ(提供:WEBライター・森宮清釣)

渓流では、やや深い場所ではニンフ、30cm前後の流れのある浅い所では白系統のドライフライ(エルクヘアカディスや白いウィングのパラシュート、ホワイトCDC)などがいいが、フックの大きさはドライフライ、ニンフともに#14番から12番位がアマゴ向きのサイズである。

次のページでフライの作り方を解説