寒グレもいよいよ終盤を向かえつつあり、食いの渋い日も出てきた。2月23日は徳島・牟岐大島に精通する釣友の田中さんとともに寒グレを狙って牟岐大島へフカセ釣行。食いの渋い中だったが、田中さんのアドバイスもあり、何とか良型グレを釣り上げる事ができた。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・仲村聡)
当日のタックルとエサ
今回お世話になったのは大幸丸渡船。牟岐大島の渡船は船内クジで1番を引いたお客さんがその船の代表となり、抽選場となる石切り場にて全渡船の代表同士でクジ引きをして、磯割りを決めるルールである。
当日のまきエサは生オキアミ6kgに集魚材の強力グレZど遠投3袋を混ぜ合わせた。さしエサは加工オキアミと生オキアミを用意した。
タックルは竿がDXR1.25-50にトーナメントISO競技LBD。ウキはプロ山元ウキW合金R0号、ハリスはシーガー・グランドマックスFX1.2号、ハリには身軽グレ4号を使用した。ウキの浮力調整用にガン玉を打った。
オハナに渡礁
当日、私たちの船は18番回りで、オハナに渡磯する事になった。田中さんは徳島県在住であり、良く牟岐大島を知っているため、状況やポイントを教えてもらった。
足元から沖向きへ生え根が出ており、竿2本ほど先で落ち込んでいる所がポイントになる。海底は沖まで根が入っており、潮が流れれば遠投でも釣れるとの事だ。当日の水温は18.1度と、例年のこの時期と比べても非常に高い。
ポイントである落ち込みに仕掛けを投入。まきエサを2杯ほどかぶせ、足元にはエサ取り用のまきエサを打つ。サラシや波にラインを取られないようにラインメンディングを行う。状況は厳しく、変化がない。
早々に「沸きグレ」をキャッチ
海の状況を良く観察していると、少し沖に湧きグレが・・・。何とか仕掛けが届く範囲まで寄ってきたところでキャスト。ラインを張らず緩めずのテンションをかけて待っていると、グイーッとラインを通じてアタリが出た。
沸きグレはアワセを入れると外れてしまう事が多いため、竿を起こして竿の弾力に任せると、グーンと乗った。沸きグレゲットだ。グレ特有のシャープな引きを楽しみ釣り上げる事に成功した。
仕掛けをサイズダウン
落ち込みのポイントを狙っていると、まきエサに反応するグレが見え出した。田中さんは何尾か釣り上げており、「ハリス、ハリ、さしエサをサイズダウンして攻めた方が良いよ」とアドバイスを頂いた。
そこでハリを身軽グレ3号にチェンジし、さしエサも頭と尻尾を取ってむき身にして刺す。まきエサを撒いてから仕掛けを投入する。仕掛けがなじみ、ウキの変化に集中していると、ウキに変化が現れた。
アワセを入れないことがコツ
素早くアワセを入れると、グッと乗ったが、残念ながらハリ外れ。食いが渋い当日のような状況だと、「アワセを入れると外れてしまうよ」と再びアドバイスを頂く。気を取り直して、ウキに集中。
良い感じで仕掛けが入っていくとウキに変化が出た。アワセを入れかけるも辛抱して、竿をスッと起こしてみるとグーンとシャープな引きが伝わってきた。焦らずゆっくりとやり取りを楽しんでグレを釣り上げた。
その後も同パターンでは釣れ続かないため、ウキ下、ハリス、ウキ、ハリ、さしエサなど試行錯誤をし、口太グレを何尾か追加し、イサギを釣り上げたところで納竿とした。