近場の波止で手軽に楽しめるのが、ジグヘッドとワームを使ったライトゲームだ。仕掛けも釣り方もいたってシンプル。それゆえ少しの違いで釣果に差が生じる奥深さも秘めている。今回は水中姿勢について考察。
w(アイキャッチ画像提供:WEBライター・賀川正志)
あらゆる魚種が狙える『ジグヘッド』リグ
手近な波止のライトタックルで使うリグといえば、一番に挙がるのがジグヘッドだろう。ターゲットはアジ、メバル、ガシラ、カマス、メッキ、べラと、あらゆる魚種が狙える万能リグだ!
簡単な仕掛けだけれど、経験や腕によって釣果に差が出るのもこのリグの魅力である。この釣果の違いの原因は、タックル全体のバランスとジグヘッドとワームの組み合わせ、それとちょっとした工夫である。仕掛けがマイクロになるほど、微妙なことで釣果がかわってくる。
今回は、基本となるタックルバランスとジグヘッドへのワームのセット法、そして私が考える釣れるワームの水中での状態を解説したい。
タックルバランス
まず、持っているロッドがどのぐらいの物(ライト、ミディアム)かにより、使えるジグヘッドのg数がかわる。ソフトなティップだと細いラインに軽いジグヘッドが使えるが、硬めのロッドだとトラブルのもとなので、ラインはフロロだと0.2号に最低1g以上がいいと思う。
たびたび「キャストしたときにジグヘッドが飛ばない、釣れない」という相談を受けるが、これはジグヘッドの重さに合わないラインの太さが原因の場合がほとんど!
ジグヘッドを重くすればキャストはできるが、魚に合わない重量だとそもそも釣れない。何lbのラインが使え、何gがキャストできるかはロッドに表示されているので、これを参考にラインは細めにすると解決することが多い。
重要なのはタックルバランスだ。
ワームはまっすぐにセット!
他にも釣れない原因はいくつかある。 魚が居ない、水温が低下して食わない、風が強くてラインが引っ張られ、仕掛けが浮いてしまっている。これらの状態はお手上げだが、釣り人側で改善できることもある。
その代表がワームのジグヘッドへの雑なセットである。ワームが曲がってセットされていたり、テール部分にクセがついていたり、折れ曲がったりしてまっすぐでない場合は釣れない。まっすぐに刺さっているのが基本中の基本だ。
ワームが曲がると食わない?
これらが整えばいよいよ釣り開始。基本のキャスト&リトリーブで試してみよう。
まず、基本中の基本と述べたワームの刺し方だが、ワームが水中でまっすぐの姿勢で泳いでこそ魚が反応すると私は考えて釣りをしている。
アイが90度のジグヘッドに普通にラインを結んだ場合、速めにリトリーブすると どうしてもアイ部分がこちらに向き水圧でワームが曲がってしまう。これが釣れづらくなる原因と思っている。
ワームの水中姿勢を意識しよう
釣れるリトリーブというのはスローなもので、キャストしたリグが弓なりに戻ってくるのが理想と思っている。下がっていくのと上がってくるときにワームの姿勢がまっすぐになっていると思われるからだ。
これの延長として、フリーフォール、カーブフォールなどはヘッドから沈下しているので、ワームはまっすぐの姿勢を保っていると思われる。また、アクションを混ぜながらの釣り方だと、ティップが緩んでカーブフォールの姿勢になった時にヒットするのではと考えている。
水中でのワームの姿勢を常に意識しよう。
水中でワームが曲がりにくいジグヘッド
水の抵抗によるワームの曲がりをあまり気にしないでいいジグヘッドもある。アイが45度なっていてレンジをキープできるジグヘッドがそうだ。メバル、アジなど群れで薄く広がっている魚に有効だ。
また、これらのジグヘッドを接続する際もアイにラインを結んでから前方にずらして固定して使っている。
以上のことが正解か間違いかは、人によって思うことが違うと思うが、こんな考え方の人もいるのか!?と、参考にしていただければと思う。
<賀川正志/TSURINEWS・WEBライター>