いよいよ渓流釣りが解禁。今回は「渓流釣り」の中で、最高難易度でもあり最もマニアックでもある『源流釣り』を紹介しよう。秘境の中で野生魚と対峙する充実感は体験は一生モノの記憶となるだろう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター 上谷泰久)
渓流釣りの種類
今年もいよいよ渓流釣り解禁の季節がやってきた。皆さんは渓流釣りをやったことがあるだろうか?清らかで冷たい川の流れに、足を入れて歩くだけで爽快。釣りだけではなく、新しい発見にたくさん遭遇できる最高の大人の遊び場だ。
主なターゲットはヤマメとイワナ。まさに和のマスの美しさがあり、生きる芸術だ。
そんな美魚と出会える渓流釣りだが、川の流域やポイントによって楽しみ方は少しずつ違う。
渓流釣り
山沿いにある集落をぬって流れる川(里川)で、ポイントを探しながら釣り歩くタイプ。これが主に「渓流釣り」と呼ばれている。
本流釣り
アユなどと生息域が混生する下流域において、大型のヤマメやニジマスなどを狙う。里川で数を伸ばすスタイルとは違い、1尾の大物との出会いを夢見る釣り。
源流釣り
山岳エリアにおいて最も上流域に生息するイワナを求める。この短期集中連載では、私が得意とする「源流釣り」を3週に渡って紹介しよう。
天然イワナの生息エリア
今回紹介する対象魚はイワナ。関東や東北では特に「ニッコウイワナ」が主流。この魚、実はヤマメより釣るのが簡単。そのため、多く釣られてしまうことで生息数は減ってしまう。人が多く訪れる里川では野生のイワナはあまり釣れない。では天然イワナはどのような川に生息しているのだろうか?
人里から遠く離れ、公道も林道もなく、人が簡単には入り込めない川に天然魚はいる。車で可能な限り奥地まで入り込み、そこからはひたすら徒歩で目的地を目指す。そんなところに源流釣りのエリアは広がっている。
「秘境」へのアプローチ方法
アプローチ方法は川によってさまざま。
(1)下流からひたすら上流を目指して歩く方法
(2)登山道を利用
(3)河川に沿って山側にあるゼンマイ道(踏み跡)を歩く。規模が大きな河川になると川を渡る場所は限られてしまうからこの方法になる。
どれも長時間歩き続ける足腰と体力が必要だ。地図を広げて「ここにイワナの楽園がある!」と分かっていても「体力が心配でチャレンジできない」と言う人は多数だろう。だからこそ山岳の奥地は「秘境」と呼ばれ、イワナの宝庫として渓流釣り師たちの憧れの地であり続けている。
チャレンジする強い気持ちがあれば、いつかきっと秘境にたどり着けるはずだ。