シーズン本番は少し先だが、エビ撒き釣りは本命のハネ(40〜60cmのスズキ)以外にメバルやガシラ、チヌにアイナメとおいしい魚が期待できる季節に突入。泉南エリアのエビ撒き好釣り場を3カ所ピックアップしてみた。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・射手矢和晃)
冬でも大物期待のエビ撒き釣り
まさに暖冬の今期の冬、例年より水温が冷え切っていないためか、エサ取りの動きも活発。
今年は、フグや小さなチャリコとの闘いに頭を悩ます必要がありそうだが、私がこれから紹介する大阪湾名物の「エビ撒き釣り」は、寒さが厳しい日でも活きエビのポテンシャルが十分活かされ、思いもよらない大物と出会うことが大いに期待できる釣法である。
ぜひ、この1月、2月の厳寒期から春先まで、波止に通い詰めていただき、ウキがスゥーッと消し込んでいくワクワクする体験を存分に楽しんでもらいたい。
年始のターゲットは「ハネ」
さぁ、このエビまき釣りの年始の釣りとなれば、メインターゲットはやはりハネ。
狙いとしては40〜50cmをベースに、時折60cmオーバーのスズキクラスも姿を見せる。そのため、ハリスは細くとも1.5号以上を使いたい。また、底付近を攻めると案外チヌも狙えるのが、チヌ師にとってもうれしいところだ。
フカセ釣りのように配合エサに数々の道具の準備をしなくても、活きエビだけで狙えるので準備もラクチン。さらには、うれしいサブターゲットとして、メバルやガシラとの出会いもある。メバルやガシラの煮付けは絶品だ!
釣り場選びのポイント
水温がそれほど高くない時期なので、潮通しのいい場所に回遊してくるのを待つという攻め方は時間が掛かる。なので、この時期の釣りは魚影が濃いポイントをピンポイントに攻めることが大切。
特に、ハネ1本狙いの場合は、プランクトンの多い河口付近と海水が混ざる汽水域のいわゆる運河や川尻のテトラ帯などがいいだろう。また、チヌやメバル、ガシラも狙いたい欲張りな方は、水深が6m前後、サオ1本沖からカケアガリになって段々深くなっているような地形が私の経験上望ましい。
そして釣り人側の引き出しとして、攻めるポイントをいくつか持っておきたい。先に述べた水深が6m前後のポイントだと、浅め、深めのタナの調整はもちろん、足元、カケアガリの真上周辺、さらにカケアガリの沖側など、アタリがなければ数パターンのポイント選択ができる。
春先のようにエビをまき続けることで魚を溜める一カ所収集というパターンだけでなく、予め複数の引き出しを用意しておいて、魚がいるであろうポイントを見極め、そこにエビをパラパラまきながらアタリを拾っていくというパターンを念頭に入れておきたい。
泉州エリアオススメ釣り場3選
泉州エリアでは、エビまき釣りのファンが多くいらっしゃり、どのポイントでもエビクーラーに付けたブクブクの音が、BGMのごとく高鳴っているのを聞くことができる。
特に実績場は、多くの釣り人が同時に頻繁にまきエサを打ち続けるので、海中は魚の宝庫だ。
貝塚人工島「水路」
まずは、大阪府貝塚市の貝塚人工島の通称「水路」というポイント紹介したい。人工島へ渡るための橋脚が2本あるが、その橋と橋の間が遊歩道となっていて、そこが釣り場となっている。
水深は少し沖で3m前後と浅めのポイントで、基本的には上まきでOK!狙うポイントとしては、サオ1本半先の石畳のカケアガリ周辺だ。
時合いは朝夕なので、小まめにまきエサを打ち続け、2ヒロまでの仕掛けで探っていただきたい。また、急激に潮が速くなる時があるため、その際は1号前後のウキと、オモリも重めを加える調整をして、うまく馴染ませるのがコツ。そして、時折フグがわきだすため、その時はまきエサを少なめに!
付近には駐車場もあって、駐車場の目の前がポイント。少し暖かい日は軽く運動がてら、端っこまで歩いてみるのも楽しい釣り場だ。
貝塚人工島水路
食品コンビナート「ドラム缶」
続いては、大阪府泉佐野市の泉佐野食品コンビナートの大阪側の通称「ドラム缶」。ここは大型の貨物船が目の前に停泊する船着きの橋脚があり、連日多くの釣り客で賑わっている。
こちらもオススメは朝夕だが、最近は夕方狙いの方が実績が高い。どうしても橋脚付近を狙いがちだが、案外サオ1本半沖で十分。およそ底まで4ヒロのポイントなので、タナは3ヒロ半程度の底付近。
また、こちらのポイントでは底まきが必須となる。釣りをスタートする前に多めにエビを入れた底まき器で2回ほど底まきをかけてほしい。少し薄暗くなったくらいからが勝負だ。
まきエサが効きだすとセイゴサイズがよく掛かってきだし、時には40cm前後のチヌも上がる。完全に暗くなると肌寒くなるが、できれば電気ウキの準備もして、20時ごろまで粘りたいポイントだ。なお、車が横付けでき、付近にはトイレや自販機、そしておいしいパン屋さんの工場直売店もあるので、女性や子供さんも喜ぶこと間違いなしだろう。
夕方から狙う際は、朝から釣られている方が帰られる昼過ぎくらいに行くとポイントに入りやすい。しかし、なかなか釣り人が多いポイントだけに、入れたらラッキーな場所であることも忘れずに。また、沖に浮かぶ泉佐野一文字もオススメのポイントだ。特に大型のスズキの実績場でもあるので、新年一発目は運試しがてら、葵渡船で一文字に渡してもらうのもありかもしれない!
食品コンビナートドラム缶
田尻漁港
最後は、少しマニアックなポイントだが、泉南郡田尻町にある田尻漁港の田尻スカイブリッジ下の沖に長く続いた堤防の先端付近だ。ポイントまでは、漁港内の駐車場に車を停めて少し歩く必要がある。そしてここはまさに汽水域のポイントだが、メバルやガシラの魚影が濃いほか、ハネクラスがかなり多い。
水深はこちらも4ヒロ程度なので、基本的には3ヒロ前後で流す。朝はハネが多く、夕方以降になるとメバルやガシラ、アイナメも姿を現す。また、30cm前後のアコウを釣ったこともある。
ハネ狙いの際は、暗いうちからサオを出して、明るくなりだしたころに勝負をかけていただきた。また、波止が高いため、少し長めのタモを用意しておこう。テトラ周りではメバルが多いので、気分転換にタナを浅くして固定ウキでメバルを狙うのもおもしろい。
以上がこの季節の泉州エリアのエビまき釣りオススメポイントだ。しっかり寒さ対策をしていただき、大物との出会いを楽しんでいただきたい。
<射手矢和晃/TSURINEWS・WEBライター>