水温の低下とともにエサ取りの数が徐々に減少し、波止のターゲットとして人気の高いグレが狙いやすい季節に突入。釣り方も磯釣りと同様、フカセ釣りで数、型ともに楽しめるシーズンを迎えた。そこで、波止のグレ釣り場としては型も数も狙える兵庫・淡路島の岩屋一文字での釣行をお届け。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・兵頭良弘)
岩屋一文字でフカセ釣行
波止のグレ釣りと言えば、コッパ(小型グレ)釣りのイメージが非常に強いが、決してそんな事はなく、大阪ベイエリアの周辺には磯と比較してもサイズ的に引けをとらないグレ釣り場が数多く点在しているのだ。
12月1日は波止で良型グレが狙えるオススメ釣り場の一つ、兵庫・淡路島の岩屋一文字へ、釣研FG大阪支部所属の湖崎さんと釣行してきた。
大阪から車で明石海峡大橋を渡り、淡路ICで降りると、岩屋渡船の乗り場までは約10分と近い。早々に身支度を済ませると、午前5時30分頃には予定していた新波止へ渡った。
私たちが釣り座に選んだのは、新波止西側の「高場」と呼ばれるポイント。この釣り座はグレの魚影が最も濃く、過去に私自身、35cmのグレを釣り上げた事もある実績場。食いの活発な時には25~35cm級が半日で20~30尾と数も狙える好場である。
当日使用したエサ
まずは湖崎さんに岩屋での釣り方などをアドバイスした後、空が明るくなるまでまきエサの準備に取りかかった。この日の釣りで私が用意したまきエサは生オキアミ3kgにグレパワーV9(徳用)、遠投ふかせスペシャル、グレパワー沖撃ちスペシャルを各1袋混ぜ合わせたものを使用。さしエサはくわせオキアミスーパーハードM、くわせオキアミV9を使い分けた。
2投目で27cmグレ登場
準備が終わると、ようやくウキが見えだした明るさになったので、いよいよ実釣開始。足元に5~6杯のまきエサを打ち込んで、エサ取りの様子を見ながら、約20m沖にできた潮のヨレへダイレクトに仕掛けを投入。さしエサのオキアミがゆっくりと海中へなじんでいく。
ウキの頭を目がけてまきエサをポンポンッと5杯被せて、さしエサと同調させてやると、早くも2投目には仕掛けがなじむと同時に、ウキがスルスルッと海中へ吸い込まれた。
「湖崎くん、もう来たで」と竿を突き上げてアワセを入れる。グーンと竿先から手元に伝わる引きは、まさしくグレの心地良い締め込み。明石海峡の急潮に揉まれたグレの引きは、潮の抵抗も加わって一段と強く、ハリス1号と言う事もあって慎重に水面に浮かせたのは27cmと幸先の良いサイズだった。
まきエサが効き過ぎたら
一度、食わせパターンをつかむと後は、ほぼ入れ掛かり状態でグレを掛けていく。しかし、時間の経過とともにまきエサが効き過ぎると、釣れてくるグレのサイズも小さくなってきた。そこで、まきエサは少量をグレのヒットポイントへ。大半はエサ取り対策用として波止際へ打ち込み、少しでもグレの食い気を長引かせてやる事が数釣りの基本戦略となる。
釣り開始から2時間、潮が満潮時刻に差しかかると、川のようなスピードで流れ出し、それまでアタリの出ていた仕掛けではグレのアタリが全く拾えなくなった。