秋のエギングシーズン真っ最中!数釣りが可能なため、初心者入門にも最適なタイミングです。細分化された釣り方の中から、今回は、ノーマルエギングとティップランエギングの違いを解説します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・Shinchan)
ティップランと通常のエギングの違い
先ず、通常のエギングとティップランエギングの概要比較からお話したいと思います。
【通常のエギング】
防波堤や磯、あるいは、サーフなどショアからエギをキャストする釣り方のエギングです。ショアから狙うため、水深は10m程度になります。
【ティップランエギング】
通常のショアから狙うエギングと違い、船の上からエギングをフォールする釣り方のエギングです。ショアとの違いは、振りかぶって投げるようなキャストはせず、名前が示す通り「ティップ(竿先)でアタリを感じる」釣り方になります。
船から沖を狙うため、フィールドにもよりますが、水深は20~25mと、ショアに比べかなり深場を狙います。狙い方は、ショア同様に着底後シャクリを入れますが、船上のためショアよりも短めのティプラン専用ロッドを使用します。
タックルの違い
次にタックルの違いについてです。
【ノーマルエギング】
・ ロッド:8ft前後でロングキャストに対応できるエギングロッド
・ リール:2500~3000番台のスピニングリール
・ ライン:PE0.8号前後
・リーダー:2号前後
・エギ:3~3.5号のノーマルエギ(10~15g)
【ティップランエギング】
・ ロッド:5~7ft前後でソリッドティップ等の穂先の柔らかく感度の良いティップラン専用ロッド
・ リール:2500~3000番台のスピニングリール
・ ライン:PE0.4~0.6号前後
・リーダー:2号前後
・エギ:3~3.5号のティップラン専用エギ(23~50g)
・ティップラン用シンカー(5~60g)
ティプランエギングは船でのエギングのため、7ft前後が扱いやすいと思います。またエギも深場まで探れるように、ティップラン専用エギに、ティップラン用シンカーを装着します。
タックルだけでもこれだけの違いがありますね!
釣り方の違い
釣り方もそれぞれ違います。ノーマルエギングはショアやアンカーを打って固定したボートからキャスティングして狙うのに対して、ティップランエギングは「どてら流し」と呼ばれるボートから行う釣り方になります。具体的に比較していきましょう。
【ノーマルエギングの釣り方】
・防波堤や磯、時にはサーフからロングキャストして藻場や岩場のストラクチャーに着いているイカを狙う。
・ボートではシャローエリアでアンカーを打ち、ショアと同様にキャストして狙う。
・ポイントにキャストし、フリーフォールやカーブフォールで落とし込み、底を取ってからシャクリ上げ、イカにアピールさせ、再びフォールでアタリを取り誘う。またエギによっては、中層をただ巻きして狙う場合もある。
・ノーマルエギは基本的にタテの動きとフォールでイカのアタリを取る。
【ティップランエギングの釣り方】
・ボートや遊漁船で沖へ出てティップラン用の重量のあるエギを落とし込み誘う。
・落とし込んだら底を取り8~10回程度ワンピッチジャークでシャクリ上げ、ピタっと止めて船の流れと共にエギを水平移動させ、イカのアタリをとる。
・アタリが出なければ再び底を取りシャクリ上げてから同様の誘い方で狙う。
・3回程度、繰り返し誘ってアタリがなければ一旦エギを回収し、再び落とし誘う。
・ティップランエギングはエギを水平移動させる横の動きで狙う。
シチュエーションごと使い分け
ノーマルエギがティップランで使えないかといえばそうではありません。たとえばシーズン初期の水深が15m前後の浅い場合にティップラン用のエギを落としても数回しゃくればかなり中層までエギが上がってしまいます。
このような時にはノーマルエギをゆっくりと落してしゃくりの回数を減らすノーマルエギングの誘い方が有効になります。また、イカはフォールするエギを見て追いかけるため、通常のティップランでの早い動きに反応が悪い時に、ノーマルエギを使ってゆっくりとフォールさせイカにアピールさせる場合にも有効です。