日本近海に生息する魚は2000とも3000種類ともいわれている。そのうち、釣りで狙える魚は、おおよそ1000種類ほど。アジやマダイ、ヒラメにブリなど、釣りをしない人でも知っている超メジャーな魚がいる一方、釣り人しか知らないレア魚も。今回は、ちょっと残念な名前の魚を紹介したい。
ガンゾウビラメ
アマダイ釣りでよく掛かる魚で、見た目はヒラメそっくり。名前にあるガンゾウとは「贋造」からきていると言われ、似ているもの、偽物という意味。
あえて、狙って釣れる魚ではないが、大きいものは空揚げや煮つけ、干物にすると美味しい。ただ、ハリを飲んでしまうことが多く、その点は少し厄介。アマダイ釣りで、この魚ばかり掛かってしまうときはタナが低い。
ウッカリカサゴ
浅場で釣れるカサゴ(本カサゴ)にとてもよく似ていて、魚類学者が分類の際、カサゴとうっかり間違えそうになったということが名前の由来。
カサゴより水深がある岩礁帯で釣れる。この仲間はどれも美味で高級魚として扱われる。
ヒメジ
華やかな色合いから「姫」を連想するところから名が付いたといわれる。
ただ、同じ仲間で「オジサン」という名前の魚がいて、同様にヒゲが生えていることから、混同されてしまうことが多い。本来、「姫」なのに「オジサン」とは残念な話。
シロギス釣りやアマダイ釣りのゲスト。白身で淡泊なので、どんな調理でもOK。
「タイ」の偽物…
話しは変わり、日本人は「鯛」が好き。食味はもちろん、見た目の高級感から、祝いの席には欠かせない魚。そんな、タイ人気に〝あやかりたい〟と、思ったのかどうか定かではないが、「タイ」と名がつく魚がとても多い。
「タイ」とは、スズキ目タイ科のマダイ、ハナダイ(チダイ)、クロダイ、キダイ(レンコダイ)の仲間をいう。
最近、松笠揚げで人気のアマダイは、スズキ亜目アマダイ科。煮つけで有名なキンメダイはキンメダイ目キンメダイ科。アマダイ釣りでときどき交じるアカボラ(ヒメコダイ)は、スズキ亜目ハタ科、さらにコブダイ(カンダイ)においてはベラ科の魚。
まぁ、アマダイやキンメは、とても美味しい魚だし、あえて「タイ」と名乗らなくてもいいと思うのだが…。
<佐藤/TSURINEWS・関東編集部>