晩秋の木曽川で【ヒネハゼ&マダカを釣ろう】 釣り場・道具・釣り方は?

晩秋の木曽川で【ヒネハゼ&マダカを釣ろう】 釣り場・道具・釣り方は?

晩秋、河川筋での代表格と言えば、木曽三川のヒネハゼ、マダカだ。今回は木曽三川の晩秋の風物詩である両者のポイントや攻略法について紹介したいと思う。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 桑山卓久)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

晩秋からの釣りに注目が集まる理由

二十四節気にあたる「霜降」を過ぎ、朝晩の肌寒さに身震いをするようになってきた。最も晩秋を感じる季節だ。近年この晩秋からの釣りに注目が集まりつつある。ひと昔前は水温の安定する海側の釣りを連想したが、現在では河川筋もその対象となっている。

まずヒネハゼ、マダカ両者の釣りを説明する上で、知っておいておきたいことがいくつかある。なぜ近年河川筋において晩秋からの釣りに注目が集まるようになったのか。これにはいくつかの理由が挙げられる。

晩秋の木曽川で【ヒネハゼ&マダカを釣ろう】 釣り場・道具・釣り方は?立田大橋下流の石積み護岸(提供:週刊つりニュース中部版 桑山卓久)

1つは季節感の変化。私も毎年のように感じるのだが、近年は春や秋などの過ごしやすい日が少なくなった。例えば今年は5月から気温30度を超える日があった。また秋以降、夏の暑さがいつまでも続いた。

ひと昔前は、お盆を過ぎたころからだんだん涼しくなると言われていた。しかし、今ではその面影もない。まして冷夏なんて言葉は近年全く耳にしなくなった。また海水温の上昇により、秋に災害級の大雨で釣行予定が立てづらくなったこともある。そうした理由から、比較的天候が安定する晩秋の釣りに人気が集まるようになってきた。

晩秋の木曽川で【ヒネハゼ&マダカを釣ろう】 釣り場・道具・釣り方は?揖斐川上流の護岸(提供:週刊つりニュース中部版 桑山卓久)

そしてもう1つは、河川筋における釣期の変化だ。近年木曽三川では一年を通して釣りが楽しめるようになった。これは海水の差し込みが強くなった分、平均水温が安定したことが考えられる。

理由としては、温暖化による海水温の上昇や海流の変化、地盤沈下などによる自然的な要因。あと川や海などにおける人工建造物などの人為的な要因などが複雑に関わっているように思う。

そういったことから、ヒネハゼは年内いっぱい河川筋で狙えるようになった。またマダカにいたっては居残り組まで現れ、オフシーズンはほぼなくなった。まだ知る人ぞ知る動きであり、木曽三川ファンの間では密かなブームとなっている。

近年のヒネハゼ&マダカの動き

ひと昔前の上流(立田、油島)のヒネハゼやマダカは、11月以降の冷え込みで、だんだん海へと下っていく動きだった。12月以降は少なくとも木曽三川の河口付近、名古屋港や四日市港周辺など水温が安定した釣り場へと足を運ぶ必要があった。

晩秋の木曽川で【ヒネハゼ&マダカを釣ろう】 釣り場・道具・釣り方は?揖斐川下流の護岸(提供:週刊つりニュース中部版 桑山卓久)

そして年明けから春先までの低水温期は、海側での釣りを余儀なくされた。それが先に述べた理由から、現在では一年を通して河川筋で魚を狙うことができるようになった。また夏から秋にかけては、魚種(クロダイ、マゴチなど)が増える結果となった。

次のページで「ヒネハゼ」のタックル&釣り方を解説!