PR 初秋のクロダイ・カカリ釣り攻略 日々異なる状況への対応力がキモに?

初秋のクロダイ・カカリ釣り攻略 日々異なる状況への対応力がキモに?

9月に突入したとはいえいまだに猛暑日もあり、長丁場のカカリ釣り師にとってはまだまだ大変な時期です。予報では秋のお彼岸のころまでは残暑が厳しくなる見込みだそうです。そんななかでもクロダイは超元気。そこで、今回も素材工房テスター2人による実釣記をまじえて初秋のクロダイ攻略法を紹介していただきます。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:えさきち)

アバター画像 TSURINEWS編集部

イカダ&カセ 海釣り施設

浅場クロダイを攻略(橋爪佳則)

季節が進み9月に突入しても、まだ残暑が厳しく日によってはうだるような暑さについつい釣りに向かう足が遠のくが、この季節になればしっかりと回復した大きな個体の魚が浅場のイカダで狙えるようになる。また同時に中型のクロダイも活発になり、数釣りも楽しめる。

初秋のクロダイ・カカリ釣り攻略 日々異なる状況への対応力がキモに?内瀬釣りセンターで良型(提供:えさきち)

内瀬釣りセンターで実釣

今回向かったのは、三重県・南伊勢町にある内瀬釣りセンター。比較的水深の浅い内瀬湾奥にある伊勢路川からは、夏場は煮えた海水を和らげプランクトンを含んだ山水が流れ込む絶好の環境。カキがつり下げられた、通称カキイカダは大きな陰を形成してクロダイのシェルターともなる。

ダンゴ

単独でイカダに渡り、期待しながら早速ダンゴを作った。ダンゴは素材工房のブルーステージプレミアム1箱に煎りぬか1/2袋、貝粉末1/2袋、押し麦MIX1/2袋。水分は強く握って形成できるほどのサパサカチカチのダンゴとなる。

シラサエビなど、生きエサを包むときは、少し水分を足して圧死しないように調整。ボラアタリが強く、すぐにダンゴが割られてしまうようであればレッドステージスタンダードで粘りを補う。併用するのは素材工房のオキアミミックス。集魚力の高い素材でどこのフィールドでも必ず用意する。サナギミンチも同じである。

さしエサ

またエサ取りが多い時期はさしエサのセレクトに悩むところだが、コーンとサナギは必要不可欠。さらに入手が不安定だがカメジャコも用意したい。そしてこの時期私が多用するのは岩ガニだ。硬い甲羅はエサ取りの攻撃をかわし、よく動く脚はクロダイの食い気を促進する。私はフリーリグやダンゴ釣りで使うことが多い。

ダンゴ釣りでスタート

タックルは、全長1.5mのサオにフロロカーボン1.2号、ハリ2~3号をセレクト。ダンゴ釣りで進めていくとエサ取りたちも活発になりはじめ、ボラの登場が待ち遠しくなる。ボラは小型のエサ取りたちを遠ざけ、クロダイに興味を引かせる重要な存在。

釣り始めはボラの活性はなく、ダンゴの周辺にはヒイラギやゴンズイと、賑やかな海中となりクロダイのアタリを遠ざけた。

フリーリグで良型クロダイ

そこでダンゴから少し離れたイカダ際に岩ガニを5gのフリーリグで落とし込んでみた。予感は的中し、良型のクロダイを仕留めることができた。

こんなときクロダイは底から浮いた陰に居ると想定。落とし込んだエサに上から追尾し、着底後に逃げ場を失ったエサに口を使うことが多い。初秋のセオリーとして是非覚えておいてほしいことである。

待望のボラアタリで本命も登場

そして午後の潮がわりから突然、ダンゴにボラのアタリが確認できた。このタイミングではコーンをさしエサにした。素材工房のバニラ粉をたっぷり掛けたバニラコーンがクロダイの嗅覚を強く刺激したのか、ダンゴが割れたタイミングでひったくるような強いアタリが出た。

長くこの釣りをしているが、毎回同じ状況となることは少なく、断片的に組み合わせて状況に合わせて釣り進めることが多い。この日もそんな状況から良型を仕留め、楽しめた1日だった。

9月とはいえ、まだまだ残暑厳しい時期。しかし、この時期の海上は風が吹けば心地いいのでパラソルを使えば幾分暑さも和らげてくれる。是非、浅場でパワフルなクロダイとファイトしてみてはどうでしょう。

臨機応変な釣りで攻略(橋本直)

今年の8月は異常な暑さが続いたりゲリラ豪雨のような激しい雨が降り続いたりと、天候が非常に不安定だった。年々気候変動が激しくなっていくと感じてしまうのは私だけだろうか。

海水温も多少の上下はあるものの平均して高く推移しておりその影響もあるかもしれない。それに伴い海の中も変化して魚のシーズンもかわってきているのかもしれない。この時期だからというのは当てはまらないことが増えていくのだろう。そのため、その日その日に合わせた臨機応変な釣りを組み立てていかなくてはならない。

初秋のクロダイ・カカリ釣り攻略 日々異なる状況への対応力がキモに?やま栄渡船での釣果を前に(提供:えさきち)

やま栄渡船で実釣

今回の釣行も、前日まではエサ取りもほぼいない状況だったが、当日はエサ取りが非常に多く苦戦を強いられた。ポイントは三重県・鳥羽市本浦にある、やま栄渡船の寺浜のイカダ。アケミ貝をクラッシュしてダンゴに混ぜ込みしっかりとポイントを作ってからまずはオキアミからスタート。

エサ取りのアイゴに苦戦

もし残ってきたらどのよう組み立てをしようかと考えていたが、ダンゴからさしエサが出た瞬間に細かいアタリでエサがなくなる。次も同じパターンでなくなっていく。エサ取りもいるなと、次はコーン、サナギとローテーションしていくが、全てなくなってしまう。予想に反してかなりのエサ取りがいる模様で、ダンゴにも中層で何かがアタってくる。

よく見てみるとアイゴの群れだ。かなりのアイゴが産卵を終えて復活してきたのか、積極的にダンゴにアタックしてきており、ダンゴが着底してもアイゴとボラが混在しており直ぐに割れてしまう。アイゴアタリをできるだけスルーしてもスレで掛かってしまうほどだ。まあ何もいないより賑やかな方がチャンスはあると、しっかりダンゴを握ってできるだけ底で持ってもらいボラのアタックでクロダイの活性を上げていきたいところだ。

潮の向きかわってチャンス到来

当日は中潮の下げからだかよく動く潮でなかなか安定しない。しかし、潮の向きがかわった昼前にチャンス到来。イカダの下に入り込む潮から払い出す潮にかわっていったのだが、それで潮が流れてシンカーを付けたり外したりと、いろいろなパターンを試していると、やっとらしいアタリが出た。

少し潮が緩んだタイミングで、ダンゴにはボラやアイゴが激しくアタックしてきたのでしっかりと握ったダンゴでタイミングをずらしてクロダイの捕食の間を作っていきたいと考えていた。ところがダンゴからさしエサが出るとすぐに食ってきた。やはりクロダイの引きはいつ感じても心地いい引きだと堪能しながら上がってきたのは、30cm半ばのクロダイ。

その後すぐにまた同じパターンで1匹、次の1投からまた潮が走りだして次のチャンスは午後3時30分過ぎ。払い出す潮が一瞬緩んだタイミングで1匹追加してタイムオーバーとなってしまった。

まだまだ夏の海?

初秋とはいえ、まだ海の中は夏の様相で、エサ取りに翻弄(ほんろう)されて難しい状況だが、クロダイが入るタイミングをうまく演出できれば捕食してくるのであろう。

群れの大きさにもよるが、うまくいけばもう少し数が伸ばせたと思う。季節は夏から秋に移行していく。まだしばらく暑い日が続くが熱中症対策を万全に数釣りシーズン本番前のパワフルなクロダイの引きを堪能しにやま栄渡船へ釣行したい。

当日のタックルとエサ

当日のタックルは、サオはASRA160F2、リールはセイハコウスペシャルRC83、ラインは筏コンペティション1.2号、ハリはスーパー競技2号。

使用ダンゴは、素材工房イエローステージプレミアム、煎りぬか、ガーリック粉末、オキアミミックス。さしエサはコーン。

次のページで最新釣果情報のチェック方法を紹介!