東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用

6月28日(火)、東京湾鶴見潮見橋の新明丸に乗船。「照りゴチ」とも呼ばれる夏マゴチを取材した。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

新明丸でマゴチ狙い

6時すぎに船宿へ。受け付けを済ませ、徒歩2分ほどの船着場に向かう。この日はマゴチのほか、マダコ船とフグ船が出船。それぞれの釣り座にはすでに釣り人が集まり始め、準備をしながら談笑していた。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用店舗外観(提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

この日は全員がマゴチ釣り経験者で、中には週イチで船に乗っている常連客も。「バラシも多いし、釣れないときはまったく釣れないからね」と言われるも、それぞれこだわりの仕掛けを目の当たりにし60cm級への期待は高まる。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用タックル図(作図:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

7時半、新明慶樹船長の操船で出発。鶴見川を抜けて東京湾に出ると「しばらく走ります」とのアナウンスとともに船は加速。8時すぎに富津沖のポイントに到着した。

エサ付けは丁寧に

開始の合図で一斉に仕掛けが投入される。エサは生きたサイマキ(小型のクルマエビ)。ツノを折り、口からツノの根元あたりへハリを刺す。頭の黒い部分へ刺すと死んでしまうので注意。マゴチ釣りでは、このエサ付けが一つ目の重要なポイントとなる。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用エサは生きたサイマキ(提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

エビが弱らないように細いハリを選んだり、トロ箱にエアーポンプを入れたり、各々工夫している。水中でエビがピョンピョン跳ねる動きが大切で、弱ってきたらすぐに取り換えよう。

一投目から本命顔見せ

開始5分、一投目で40cm級を仕留めたのは、左舷ミヨシの窪田さん(横浜市)。大きな誘いなどはかけていないように見えたが、話を伺うと10~15秒に1回タナを取り直していた。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用最初に駆け引きを制した(提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

それが誘いとなり、上げてくる途中で食いついてくると言う。こまめなタナ取りは二つ目の重要ポイントだ。

フッキングはしっかりと

窪田さんが2尾目を上げたところで移動し、大貫沖へ。ここでは、まず右舷胴の間で2本の竿を出していた山田さん(大田区)にアタリ。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用エサ釣りでゲット(提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

しっかり食い込むように竿を送って、両手でしっかりアワせる。大きく竿がしなり本命が水面から顔を出した。

マゴチの口はツルツルしていて硬いので、しっかりアワせるのが三つ目の重要なポイントとなる。慣れていない人はアワせるときに45度あたりで止めてしまうが、両腕を耳の横まで上げて、上アゴにしっかりハリが掛かるようにしたい。

またアワせるまでの時間は、船長によるとアタリがあってから8秒くらい。それ以上待ちすぎるとエサを離してしまうため、本アタリを待たずに覚悟を決めてアワセにいくと釣果アップにつながるそうだ。

58cm頭に良型続々

9時を回ったところで、あちらこちらの竿が一気に曲がりだす。左舷胴の間では、飯塚さん(町田市)が手バネを器用にたぐり45cmをキャッチ。

東京湾の船マゴチ釣りでトップ8尾 サオ頭は「ハゼエサ」を使用手バネで45cmキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 江藤沙織)

先ほどの山田さんは事前に釣ってきたハゼをエサに追釣。左舷トモの中沢さん(大田区)もしっかりとアワせて、この日最大の58cm、56cmを連釣した。

次のページでルアーにも本命ヒット!