釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用

釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用

サビキで数釣りが楽しめるサッパ。晩春から初夏は真子や白子を詰めている。これらを下処理の際に捨ててしまう人も少なくない。そこで今回は釣り好き店主(藤まる食堂)がおすすめする「サッパの(真子・白子)塩辛」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

サッパの持ち帰り方法

釣り場からの持ち帰り方法は至ってシンプル。ハリからサッパを外し、そのままクーラーに入れるだけ。ただし、氷をしっかり効かせておくことが鮮度を保つコツだ。

釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用氷を効かせて持ち帰る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ズボラな下処理

釣り場から持ち帰ったサッパはシンクに移し、水洗いする。これを1尾ずつまな板にのせ、身だけを削ぐようにしておろしにしていく。かなりズボラだか、身は酢漬け、骨は唐揚げにすれば余すことなく食べられる。

釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用身だけをおろす(提供:TSURINEWSライター松田正記)

今回使うのは真子や白子のみ。3枚にする際に丁寧に取ってボウルなどの容器に移しておく。同時にワタも取っておこう。

真子と白子の下処理

取り出した真子や白子は水洗いし、ザルで水を切る。次にタッパーなどに入れ、塩を加える。塩の量は真子や白子に対して半分から同割。九州南部では甘(みりん)を少し加えるところもある。

釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用塩を振る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

漬ける

漬け時間としては冷蔵室内で2~3日。このころから食べてもいいが、生臭さが取れてコクが出てくるのは4~5日経ってから。時間の経過とともに色が濃くなるものの、魚の臭いは少なくなっていく。

その後は冷蔵室を開けるたびに、よく混ぜてから再び寝かせる。

釣り人的「珍味」レシピ:サッパの塩辛 捨てられがちな真子や白子を活用次第に色が濃くなり臭みは抜けていく(提供:TSURINEWSライター松田正記)

まさにご飯のお供

食べる時は熱々のご飯にのせていただくと、ご飯のお供として最高。もちろん、酒の肴としてもGOOD。特に日本酒や白ワインによく合う。

保存の目安

保存は冷蔵室内で1か月ほど。冷凍すれば3か月くらい持つ。さらに、密封の瓶や真空パックでは半年以上持つので、保存食としてもイケる。ただし、塩が甘いと腐りやすいので注意してほしい。

<松田正記/TSURINEWSライター>