冬のビッグゲームとして定着したビンチョウマグロ。もちろん旬のこの時期はスーパーでも手に入る。今回はおいしいビンチョウの見分け方を、奈良県中央卸売市場の丸中水産株式会社勤務の著者が紹介。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター有吉紀朗)
ビンチョウの季節
冬から春先にかけ紀伊半島沖で釣れるのがビンチョウ。ビンナガ、トンボと呼ばれるよう、胸鰭がトンボの羽のように大きいマグロで、紀伊半島の場合、釣期は12月上旬~翌4月上旬と長く、最盛期は2~3月。
もともと南下してくるサンマに付いてきた(紀伊半島のサンマもう何十年も見ていない)。今はサンマを食べているビンナガはもういないものの、同じ時期に和歌山沖に回遊する。1、2月にはカツオが、3、4月にはキハダが交じる。
漁獲方法
漁獲は1本釣り、まき網、延縄などあるが、1本釣りは良型ビンチョウの群れの場合2本で釣る(2人)場合も多い。
ビンチョウの産地
関西のスーパーでは1月くらいから生ビンチョウが並びだす。少し水っぽく赤身でないその身はサクどりしてあったり、切られていたりしてまさにお刺し身用として売られている。
原産地は和歌山の勝浦がほとんどで、ロイン(4つ割り)のスキンレスで入荷するものが多い。おさしみ用として売られているのだが、あっさりしている身にはオリーブオイル、マヨネーズ、バジル類から醤油など、色々な薬味がぴったり。