釣り人的ゲスト魚介レシピ:『亀の手』のみそ汁 不漁時の強い味方?

釣り人的ゲスト魚介レシピ:『亀の手』のみそ汁 不漁時の強い味方?

春の磯釣りでつきものの「おでこ」。釣り用語の1つで、狙った魚が上がらなかった時に使う。それでも何とか土産を確保したい時は「亀の手」なんていかがだろう。今回は不漁時の強い味方「亀の手」を使った「亀の手のみそ汁」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

亀の手の旬

亀の手はどこの磯にでもいる貝のような甲殻類で、磯釣りファンなら一度は食べたことのある海の幸だ。旬は冬から春。

一年を通して見かけるものの、食あたりを避けるため、気温が高くなる夏から秋は食べないほうがいいと言われる。

亀の手がいる場所

亀の手がいる場所は足元から波打ち際までの広範囲。磯に上がって釣り座を決める際、すぐ足元に付いているので、わかりやすい。特に岩の隙間やタイドプールのそばに多い。ちなみにタイドプールのそばのものはカキやカラス貝と混在している。

食べるのに適したものは、なるべく海面に近いもの。波によって適度に洗われているためか、香りがよくて美味しい気がする。

採取方法

採取する方法は至って簡単。サオ受けに使うピトンや魚締めなどを使い、亀の手の根っこから掘り起こすようにとる。ただ、家で食べる分だけにとどめておいてほしい。

自宅での下処理

持ち帰った亀の手は鍋に移し、よく水洗いする。これに水を注いで火にかけ、ひと煮立ちさせる。

釣り人的ゲスト魚介レシピ:『亀の手』のみそ汁 不漁時の強い味方?よく洗う(提供:TSURINEWSライター松田正記)

次にお湯を切り、再び水を注いで加熱。灰汁を取りながら、10分ほど煮込めばOK。

釣り人的ゲスト魚介レシピ:『亀の手』のみそ汁 不漁時の強い味方?灰汁を取りながら煮込む(提供:TSURINEWSライター松田正記)

食べ方

みそを入れるタイミングは火を止めたあと。素材に塩分が含まれているため、通常のみそ汁よりも薄目に作るのがコツ。

身(亀の手)を食べる時は付け根の軟らかい皮(手首)をビリビリッと剥ぐと、貝柱のような小さい身が出てくるので、これを食べる。1個から取れるごくわずかな部位だ。

釣り人的ゲスト魚介レシピ:『亀の手』のみそ汁 不漁時の強い味方?付け根の皮を剥ぐと身が出てくる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

キチキチした食感と、あっさりとした味が特徴で、食べ出すとハマってしまう。

保存方法

保存の方法としては冷凍をおすすめする。その際はみそを加えず、だしに漬けたまま冷凍すると3か月ほど持つ。解凍する時は冷蔵室内でゆっくりと。

<松田正記/TSURINEWSライター>