釣り人的「フレンチ」レシピ:ヒラスズキのカフェドパリ風 ソースが肝

釣り人的「フレンチ」レシピ:ヒラスズキのカフェドパリ風 ソースが肝

洋食店でお馴染みのスズキのムニエル。同じ調理法なら、マダイやチヌも、この味に近くなる。しかし、スズキは別格。まさに白身魚の王様だ。今回は釣り好き店主(藤まる食堂)おすすめの「ヒラスズキのカフェドパリ風」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

ヒラスズキとは

文字通りスズキを平たくした形をしていて、スズキ同様にルアー釣りのターゲットとして人気がある。旬は春と言われ、抱卵もそのころ。スズキよりも身持ちがよく、弾力があって淡白な味わい。磯の周りを回遊することが多い。

下処理

まずは釣り上げたヒラスズキを下処理していく。

釣り場での下処理

ハリ掛かりしたヒラスズキはまず、ナイフなどを使って絞める。魚を絞める前にハリを外そうとすると、魚が暴れてハリが手に刺さる恐れがある。ちなみに知人の外科医によると、釣りバリが手に刺さったまま来院する人が年間2~3件あるという。

解体の仕方

持ち帰ったヒラスズキは頭とワタを取る。ここで大事なのは皮をどうするか。大型の場合は皮が硬く、まさにゴム。

釣り人的「フレンチ」レシピ:ヒラスズキのカフェドパリ風 ソースが肝3枚におろす(提供:TSURINEWSライター松田正記)

そのため、ウロコを剥がずに3枚におろし、皮を剥ぐ。一方、小型は皮が軟らかくて食べやすいので、ウロコを剥いで3枚にする。

釣り人的「フレンチ」レシピ:ヒラスズキのカフェドパリ風 ソースが肝大きい魚の場合は皮を剥ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

部位ごとに保存

解体したヒラスズキは部位ごとに分ける。頭はエラを取り、吸い物や骨蒸し。中骨やなどは煮付け用に。身は刺し身や焼き物など用に分け、一度に調理しない場合は冷凍して保存しておく。

次のページでソテーの作り方を紹介!