大阪湾アジングで豆サイズ中心10尾手中 暗闇オープンエリアでヒット

大阪湾アジングで豆サイズ中心10尾手中 暗闇オープンエリアでヒット

この日のアジング釣行では、常夜灯下がとれなかった。しかしこれを機会に、別の場所も探ってみることに。移動して、なんとか10尾しとめた大阪南港の釣行をレポートしたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

当日の状況

釣行日は12月12日。常夜灯下がとれず、別場所に移動した。ここも多少臨海部の工場地帯の明暗が効いているので、アジが入りやすそうではある。しかし潮も大して動く日でもないし、どうしようかと思ったが、まあ投げてみなければわからない。

パイロットリグは、最近私の中でかなり重くしている。1.5gに2inchワーム。特に真っ暗のオープンに投げるときには、ワームの面を出して、アジに見つけてもらうイメージで釣りたい。

1gアンダーのフィネスと比べると、これくらいの重量のリグの方でスピーディーにやる方が、サーチ効率が上がり、操作性もあって安心して釣れる。

真っ暗オープン打ち

レンジは5カウント表層から始めて、コースは三方向。表層で微反応があるが、釣れないのはサバだと割り切って、簡単にレンジを入れてしまう。最近そういう釣り方をするようになった。アタリに合わせるのでなくて、こちらの釣り方に合わせさせるのだ。

真っ暗のオープンということで困難なイメージを持ってしまうが、アジもメバルも群れがそこにいればレンジをつけばそんなに明暗は関係なく反応する。今回も、この冬の大阪湾のキーとなっているらしいボトム上で、豆アジが5尾出た。

大阪湾アジングで豆サイズ中心10尾手中 暗闇オープンエリアでヒット豆アジキャッチスタート(提供:TSURINEWSライター井上海生)

何度かもっと軽量リグでボトム上をやってみるのだが、どういうわけか食わない。シェイクしたときの縦の波動というか、やはりフォールへのアタリ方なのだろうか?ある意味クラシックなアジングだが、最近の主流のプランクトンパターンとはまた違う感じだ。

オープンに打つときには、心寂しいせいか、なんとなく独り言が増えてくる。カウントダウンもぶつぶつ言葉で言いながらやっている。そのせいでかなりメンディングの意識は研ぎ澄まされるので、まあそれはいいのだが、傍から見たら少しヘンな釣り人かもしれない。やっている本人は真剣だ。

大阪湾アジングで豆サイズ中心10尾手中 暗闇オープンエリアでヒットジャンボカサゴも登場(提供:TSURINEWSライター井上海生)

上げ潮で足元、下げ潮で遠くに

この日は19時ごろが上げ潮トップ、潮止まりもボトム上で反応が続いたが、下げ潮でかなり出て行ってしまった。上げ潮で足元にいたのが、暗くなってしばらくしてもう水面直下を目に見えて抜けていくので、かなり寂しい。

下げ潮を定点で釣ることはあきらめ、重い腰を上げて場所移動。ここは出て行くアジの回遊コースになるだろうなというところで、もう少し重いリグ2g程度で5尾追加した。

しかしすべて豆アジだ。冬にがんばって釣って豆アジになってしまうのはつらい。だが皆無のときもあるのだ、と考え方をまだマシなものにしようとする。実際去年は一切回遊がなかった。それにしてもこの時期釣れる豆アジというものを、どのように考えればいいのだろうか?わからない。

次のページで最終釣果を発表!