今シーズン初めて、東京都中央区にある佃堀へハゼ釣りに行ってきた。潮が動き出すと一時は1投1尾、3連釣の入れ食いモードに入った、当日の釣行をレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)
佃堀でハゼ狙い
6月上旬、7時すぎ、堀のシンボルになっている朱色の佃小橋に到着。干潮で水位が低く、底までまる見え状態。魚影を探して歩くと、森稲荷神社側の石積み護岸前で底にへばりつく5cmにも満たないハゼの姿が確認できるが釣りの対象としては厳しそう。そこで沖を狙うことにした。
ハゼ釣りのタックルとエサ
タックルは4.5mのカーボン製ハエ竿にミチイト0.6号を竿いっぱいに結ぶ。ハリは袖3号でハリスは0.4号7cmを丸カンで接続。ウキは軸付きセル玉8mmをゴム管止めした下に中通しセル玉5mmを1個付け、板オモリですべてのウキがゆっくりと沈むように浮力を調整。水深に応じてトップのウキが水面下5~10cmの位置にあるようにする。
エサは釜揚げシラスを使用。なるべく大きいものを1匹選び、頭部をチョン掛けにする。
メインは6cm前後
水深に合わせてウキ下を1.5mに取り、沖いっぱいに振り込む。アタリを求めてウキを前後左右に移動して誘うと、5分ぐらいでアタリがきた。水中へ斜めに引き込んだので、少し間をおいて静かに竿を上げるとプルップルッときてハリ掛かり。4cmのかわいいデキハゼが釣れた。魚がいることが分かりひと安心。まだ小さいので、ていねいにハリを外してリリース。
続けて同じようなアタリを取ると、今度はいい手応え。キュッと竿先が絞られ、グイグイと水中深く引き込まれる。竿でいなしたあと、静かに抜き上げるとひょうきんな顔つきをした鉛色の体が登場。この時期にしては良型の9cm。
その後、アタリが多いものの、ハリ掛かりしないこともあったが、誘いとアワセのタイミングを変えていくと6cm前後をメインに時折7~8cmクラスも交じってぽつぽつと釣れた。
上げ潮に入れ食い
20尾ぐらい釣るとチチブがうるさくなったので9時すぎ、月島小側の舟が係留されている護岸前に移動。水が引いてヘチの矢板の頭が見えるが、しゅんせつが行われたため、水深は2m以上と深い。側面にへばりつく小魚の姿が見えるため、これを狙う。
ヘチ狙いのため、竿を3.2mに替えて、仕掛けを入れるとすぐにエサを追い、ウキが大きく引かれる。しかし、アワせてもなかなかハリに乗らない。魚が小さいこともあるが、やっと乗せてもバラシが多く、食いが浅いようで思ったほど数が伸びない。
10時をすぎると潮が上がってきたようで、ウキが奥に流されるようになる。魚の活性が高まったので、竿を4.5mに戻して沖に投入。仕掛けを手前に引いてくるとアタリがひん繁に出るようになる。一時は1投1尾で、3連釣の入れ食いモードもあり、7cm前後も交じりよく釣れた。