今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・城沼】

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・城沼】

春の乗っ込みだけ脚光を浴びやすいが、実はこれからの厳冬期が面白いとされるのが群馬県館林市にある「城沼」だ。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

城沼のヘラブナ釣り場

春の乗っ込み期ばかり注目を集める城沼だが、真冬もいいのをご存じだろうか。春ほど超大型は出現しづらいが尺半前後までは十分に狙える。また春の釣りはスレが多くなりがちだが、この時期ならアタればしっかり食ってくる。また冷え込みが続けば続くほど安定した釣況となるので、西高東低の冬型の気圧配置が長く続いている時などはとくに狙い目だ。なお水位は平常満水。水色も悪くない。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・城沼】釣り場概況(作図:週刊へらニュース 編集部)

夏~秋はジャミで釣りづらかった同沼も、水温が下がってくると本来の釣りがしやすくなり釣り人も増える。エサ打ちが多くなればそれだけ本命が出やすくなり、なかには尺半クラスも交じってくる、との図式になりやすい。取材時はまだまだ中小ベラ主体だったが、今後冷え込みがさらに増せば大型への期待は膨らむばかりだ。

オススメのポイント

北西風が吹くことを前提にするなら釣り座は北岸がお勧め。とくに連日多くの釣り人でにぎわうヤオコー裏周辺は、ハスの密集が少なく多くの釣り座がある。
かりにヤオコーまたはヤオコー駐車場裏周辺を狙うと仮定して、ポイント選定のヒントを考えてみよう。

ハスの穴狙い

両サイドがハスの枯葉に覆われており、沖への切れ込みが長いのか短いのかで振れる竿の長さが異なる。また切れ込み幅が広いほど取り込みはしやすいし狭ければその逆。ただし狭いほうが魚の警戒心は薄れる可能性はある。また、ジャミが多くなる場合もあるし、近づけたほうが大型が出やすいことも。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・城沼】狭めの穴を狙う(提供:週刊へらニュース 編集部)

つまりこれらパターンが組み合わさるとハス穴の選択肢は無数にあると言ってもいいが、問題はどこに入るにしても底の状態だ。根掛かりだらけでは釣りにならないし、フカフカの底では底釣り特有の戻りが出にくくなる。

「ここだ」と決めて穴に入ったならば、まずは切れ込みの最奥から50cm前後離した位置にウキが立つような竿を選択してみよう。そのうえで竿掛け正面だけでなく左右も打ち分けて、ベストと思える底の位置でアタリを待つ。

周囲にハスがない

沖にも左右にもハスがない所がヤオコー駐車場裏の一部にある。一見すると変化に乏しく避けてしまいそうだが、この時期はかえって障害物などがない平場がよかったりすることもある。

ハス穴狙いでは不可能な長竿も振れるので、食い渋った時や快晴無風の時には狙ってみたいポイントだ。なお水深はいずれも70cm~1mほど。

釣り方とエサ

釣り方は底釣り。竿は10~21尺。風流れが強い時はハリスオモリかライトドボン。エサは両ダンゴ、両グルテンまたはグルテンセットのいずれかでおもにジャミの有無で使い分ける。

ジャミが多い場合

ハリをグラン鈎なら7号以上にしてベーシック底釣りなど比重の重いエサを使い、両バリとも地底に安定させる。浮き上がるとたちまちジャミの餌食になる。

しっかり練り込んだものから打ち始めて、エサの残り具合を見つつ可能ならタッチを軟らかくするか、ミッドなどバラける素材を混ぜながら硬ボソタッチに仕上げる。グルテンや小エサはほぼ通用しない。ウキが動きっきりになってしまい収拾がつかなくなる可能性が高い。

ジャミの気配がない場合

エサ使いは好みでいい。ただし打ち始めて徐々にジャミがうるさくなったら両ダンゴにシフトする。打ち続けてもジャミがいないなら、両グルでじっくり待ったほうが大型が釣れる可能性が高い。

ジャミはいないが中小ベラの場合

ハリを小さめ(グラン鈎なら5号前後)にしてハリスは太いまま、両グルでテンポよく打ち返す。中小ベラを釣るなかから大型が交じれば、とするスタイル。

良型のマブナばかりの場合

そのうち本命が寄ってくると信じて、そのままの釣りを続ける。時々、エサ打ち点を大きくズラしてみるといい。

魚が上っ調子だと感じた場合

日中のポカポカ陽気の時、まれに起こる現象。ナジミ込みでは触るのにナジんだら動かない時は、小バリ・長めのハリス・小ウキにして下バリトントンくらいのタナで両グルテンで打ってみよう。落ち込みで食ってくるようになればしめたものだ。

<週刊へらニュース 編集部/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
城沼
入釣料:¥500(現場徴収)。釣り台必携
この記事は『週刊へらニュース』2020年12月18日号に掲載された記事を再編集したものになります。