今回は定期的にヘラブナの放流が行われている、埼玉県北本市にある「北本総合公園」の池を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 山野正義)
北本総合公園のヘラ釣り場
紅葉前線が南下し、秋ベラ釣りが本番を迎える。スポーツの秋、芸術の秋、秋を例える言葉はいろいろあるが、ヘラ釣りファンならばまず頭に浮かぶのは新ベラ放流だろう。まだ一度もハリ掛かりしたことがない新ベラは、ヒットすると予想外の動きで水中を走り回り強い引きを楽しませてくれる。
埼玉県には公園内の池にヘラやコイなどを放流した無料で釣りが楽しめる池が多い。そのなかでも北本総合の池は、毎年のように新ベラが放流されているので魚影が濃く、年間を通しヘラ釣りが楽しめる。
ヘラのほかにマブナやコイ、藻エビなども生息しているため、雑魚釣りも楽しめる。公園の池なので安全を考慮し水深は1.3m前後、足場がよくトイレや自動販売機などもあるので、初心者や家族連れの釣行には最適な釣り場。
昼前になると(木、土、日曜日、雨の日は販売しない)、管理棟で地元のパン屋さんの移動販売がある。調理パンが美味なので、私もよく利用している。
ヘラブナ釣りのポイント
大きく分けて南側と北側。夏場は日陰になる南側か人気だったが、これからは季節風を背に受ける北側が人気ポイントになる。
北側の好ポイントはハス池の吐き出しの右角の出っ張りから、健康遊具広場寄りにある大きなヤナギの木がある付近。この場所は年間を通しエサ打ちされているので、居着きの魚が多い。とくに出っ張り付近は人気ポイント。
南側は道路側の入口近くにあるトイレ前から、東寄りにある吐き出し寄りまでが人気。とくに吐き出し付近は型がそろう傾向がある。冬場は日陰になるので入る人は少ないが、魚は着いているので風が吹いていない日は狙いめ。
東側はどちらかと言うと底釣りのポイント。他のポイントと比べ人気薄だが、魚は居るのでのんびり楽しみたい人にお勧め。
タックル&エサ
使用竿は水温が高い時は10尺前後で楽しめるが下がって来ると魚が沖に着くので13尺前後を使う。
道糸は宙、底釣りともに0.8~1号、ハリス0.4~0.5号で対応できる。宙釣りの場合、両ダンゴでも釣れるが、これから水温が下がって来るとバラケにウドン系の食わせを使用したセットが効果的。
ハリスの長さは上8~10cm、下35~50cm、ハリは上がバラサかセッサ6~7号、下はへら軽玉鈎2~4号。ウキはボディー3.5~5cmでトップはPCムクが適している。
エサはバラケが粒戦50㏄+粒戦細粒50㏄+サナギパワー100㏄+水150㏄で作る。5分放置後、バラケマッハ250㏄を絡める。食わせは力玉、感嘆などウドン系を使う。感嘆の場合、基本は粉20㏄に対し水20㏄で作る。
釣り方
マブナや半ベラが多いのでタナは浅いほうが、本命が釣れる確率が高い。冬場でもウキが動けば、ハリスカッツケに近い浅ダナを攻めたほうがいい。
底釣りの場合、ハリスの長さは上30~35cm、下40~45cm。ハリは上下ともバラサ4~5号、ウキはボディー8~11cmが目安。エサは霜が降るまでは底釣り用のダンゴエサで対応できる。タンゴの底釣り夏200㏄を水65~70㏄で作る。手水で練り込みヤワネバタッチに調整。
またグルダンコも効果的。作り方はタンゴの底釣り夏100㏄を水30~35㏄で作る。別ボウルにアルファ21を100㏄に水120~130㏄で作り合体させる。混ざり具合はマーブル状でも構わない。
このエサは真冬でも通用する。底釣りの場合はマブナや半ベラが活発にエサを追うのでアタリの選別が重要。モゾッやズルッと抑え込むようなアタリはマブナが多い。本命のアタリは戻し後に明確に入るツンや、チックとキレのあるアタリが多い。
<週刊へらニュース 山野正義/TSURINEWS編>