根掛かりで仕掛けをロストするリスクがある根魚ゲーム。しかし、「リグ次第でそのリスクを減らせるのでは?」と思い、ソルトでダウンショットリグを試してみた。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
根魚ゲームでロストを減らすために
大阪南港は、最近、釣りものがない。アジが遅れていて、タチウオも遅れている。イカはいない。私のメインフィールドで今ちゃんと反応してくれるのは、根魚だけだ。おなじみ、波止キワでボトムを取ると、釣れる。
しかし、底をタイトに攻めると当然ロストが多くなる、といって軽量リグを使ってボトム付近を漂わせると、居食いされたときに根に潜られやすいのが厳しい。
そこで少し考えた。「ダウンショットリグ」なら、ロストなしで獲れるのではないかと。
ダウンショットリグとは
バサーにはおなじみ、「ダウンショットリグ」は、下の画像のようなものだ。
リグの特徴
ノーシンカーのハリ(マスバリがよく使われる)の下に、オモリがくる。ワームは、「ちょん掛け」だ。つまり、ライン管理にさえ気をつければ、オモリだけが着低して、ハリは微妙にボトムから浮いた状態になり、根掛かりしない。しかも、ちょん掛けのワームが水流でナチュラルにシェイクされて、魚の目を引く。
バス釣りで流行
別名「常吉リグ」とも言われる、バス界で20年くらい前に流行したリグだ。今でもバーチカルな誘いで使っている人は多いだろう。私も当時はこれで、驚くほどバスが釣れた。本当にこんなに釣れるのか、と子ども心に驚いた。
これが釣りにおける「リグの工夫」の効果を知ったきっかけであったと思う。このリグの生みの親のプロダクターの言うことは、いつも参考にしている。
ダウンショットでカサゴ
さて、このリグを、ライトソルトゲームに持ち込んでみた。
リーダーから下に、30cmくらいの長さを取って、足元に落とす。そしてただバイトを待つ。…さすがに一発ではこない。
一度回収し、少し歩いたところで落として、今度は自分が少し歩いてコースを作り、シェイクしながら寄せてくる。リール操作は、そのラインスラックを取るだけ。これで、やはりカサゴが反応した。型もナイスだ。
そして、釣っていて思わぬ副産物があった。これまでこのポイントでは1.5g程度のジグ単でやっていたが、3gのオモリを使うと着底がわかりやすい。
操作感があって、これまで何度も入っていたポイントの、海底の地形まで分かってくる。ここを攻めると根掛かりするんだな、ということまでわかって、得した気分。地形把握にもダウンショットリグはいい。
投げてもカサゴがヒット
経験上、オープンウォーターにもボトムには結構カサゴがついている。キワが打たれまくっている漁港では、スレていないオープンウォーターのボトムが狙い目だ。そこで、ダウンショットリグを、キャスト後にラインに角度がつくことも考えて、ハリ下のイトを60cmほど長くして投げてみた。
すると、やはりカサゴがヒット。
順調だ。しかも、リグのロストが無い。これには私の選んだ錘の形状も効を奏したのかもしれない。2種類のダウンショットリグ用のオモリがあったのだが、すり抜け性能を考えて、ラウンドタイプでなく、縦長タイプにした。おかげでちょっと引っ掛かっても、すぐに抜ける。