ウマヅラの高級魚「アカヤガラ」は初秋が旬 見た目は悪いが味は上品

ウマヅラの高級魚「アカヤガラ」は初秋が旬 見た目は悪いが味は上品

見た目が悪くても味が良い、という魚はたくさんありますが、それに加えて歩留まりが極端に悪いにもかかわらず、高値で流通する魚「アカヤガラ」をご存じでしょうか。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

ヤガラという魚について

「簳魚」という魚をご存知でしょうか。このような字を書いて「ヤガラ」と読みます。 簳とは矢の柄のことで(そのため矢柄魚と書くこともあります)矢のように細長い魚という意味の名前なのですが、その姿を見れば誰もが納得するでしょう。

ウマヅラの高級魚「アカヤガラ」は初秋が旬 見た目は悪いが味は上品釣れたヤガラ(提供:PhotoAC)

ヤガラ類はやや温かい海に多い、大型の魚食魚です。全体的にマイナーな魚ですが、その中でも知名度の比較的高いアカヤガラの他に、小さめで青いアオヤガラがいます。またその他、ダイビングで人気のヘラヤガラという魚がいますが、名前は似ているものの科が異なります。

ヤガラはいずれも獰猛な魚で、エサの小魚を吸い込むように食べます。そのためルアーフィッシングで釣られることがあり、釣り人をぎょっとさせることも。
  

アカヤガラについて

代表種であるアカヤガラは最大で全長2mにもなる大型魚。しかし実際のところ、そこまで大きな魚であるようには思われません。なぜならその細長い体型はもちろんのこと、尾鰭の中央部が糸状に細長く伸び、これがときに体長の3分の1に至る事があるためです。

頭部も同じように長くなり、体長の4分の1にも及びます。これらの要素に加え、鮮度が良ければ真っ赤に輝き、非常に目立つ魚です。水族館では人気のある魚ですが、最近はむしろ食用魚としての知名度が高まっており、鮮魚店で見かけることが多くなりました。

ウマヅラの高級魚「アカヤガラ」は初秋が旬 見た目は悪いが味は上品アカヤガラ(提供:PhotoAC)

旬はまさに今の時期、秋から冬にかけて。長すぎるために切り身で販売されることも多く、特徴的な形状でさばくのが難しそうに見えるため、はじめから刺し身で売られていることも多いです。

古くから知られた高級魚

このアカヤガラ、その珍妙な外見からはおよそ想像がつかないですが、非常に上品で味のある白身の魚。生でも火を通しても非常に美味で、プロからも高く評価される高級魚です。

加熱するとはらりとほぐれる身からは上品な出汁が出ます。筋肉に差し込んだ脂が汁にコクを与え、とくに吸い物の具としては天下一品。

ウマヅラの高級魚「アカヤガラ」は初秋が旬 見た目は悪いが味は上品アカヤガラの刺し身(右端)(提供:PhotoAC)

もともと高級料亭などで用いられる魚で決して安くはないのですが、知名度の向上に伴い、より価格が高まっています。さらに体長の半分以上が頭部と尾鰭という魚で、歩留まりという点では最悪に近いと言ってもいいでしょう。

ちなみにこの頭部は漢方薬に用いられることがあるそうですが、一般家庭では廃棄するしかないのが残念なところです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>