大阪湾の中でもアクセスがしやすい大阪・貝塚人工島でのサゴシ、サワラゲーム攻略法を解説。タックルやオススメルアーのほか、代表的なルアーアクションも紹介します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・中野和哉)
LSJのサワラゲーム
ライトショアジギング(LSJ)において、ハマチやメジロに並んでメインターゲットなるのがサゴシ、サワラです。出世魚であるサワラは70cm未満をサゴシ、70cm以上をサワラと呼んでいますが、サワラ、サゴシを分ける明確な境目はないようです。
回遊性の高い魚のため、釣れる時期は地域によって異なってきます。昨年の貝塚エリアでは4月末から11月までの長い期間、サゴシ、サワラゲームを楽しむ事ができました。特に9月末からのハイシーズンは型も良く、数釣りも楽しめます。
サゴシやサワラはルアーに興味を示しやすく、群れで回遊し、表層の小型ベイトを積極的に捕食します。そのためライトショアジギングが初めての方でも、手軽に狙うことができるターゲットでしょう。今回は大阪湾の中でもアクセスがしやすい貝塚人工島でのサゴシ、サワラゲーム攻略法を解説していきます。
貝塚人工島の特徴
貝塚人工島は大阪府下にある釣り場の中でも潮当たりが良く、青物の回遊も多い1級のメジャーポイントです。また無料の駐車場もあり、多種多様の魚種が狙えるため、多くの釣り人で賑わっています。
地形と水深
ライトショアジギングのポイントとなるのは、沖向きの約2kmに及ぶテトラ帯です。地形は所々にシモリや海藻の繁みがありますが、基本は砂底でフラットになっています。手前より約70mは水深6~10mで、その先は少し浅くなっていて水深は約8mです。
青物回遊の傾向
4月末から、数は少ないもののハマチ、メジロと一緒にサゴシ、サワラの回遊が始まります。この時期はサイズも良く、サワラサイズも多く交じります。6月に入るとツバスの数釣りが始まり、同時にサゴシ、サワラの数が減っていきます。
例年お盆明けに向けて、サゴシ、サワラの釣果が徐々に減っていきます。しかしこの時期は、ツバスの数釣りだけではなく、ブリサイズの回遊もあり、ライトショアジギングを楽しむ事ができます。
9月から11月までは待望のハイシーズンです。サゴシ、サワラ以外にも、ハマチ、メジロ、ブリ、そしてタチウオの回遊も多くなります。また、数は圧倒的に少ないですが、ペンペン(1m未満のシイラ)やシオ(60cm未満のカンパチ)も回遊してきます。シーズン終盤になると魚の数は減っていきますが、どの魚種も大物の狙える時期になります。