ヒラメ&マハタ狙いのタックル
ヒラメタックルでどちらも狙えるが、根から魚を引きはがすことや良型の引きに対応できる少し強めのタックルが安心。
竿
ヒラメ用や泳がせ用が定番。6:4調子~7:3調子で粘りのある竿がお勧め。80号を背負っても余裕のあるもの。
リール
中型両軸か小~中型電動リールで、PEライン3号以上が200m以上巻けるもの。
ミチイト
PEライン3号以上が安心。2号以下では、高切れの可能性が高くなるので注意。
エサ
船宿が用意するイワシを使う。死んだエサでも食うことがあるので捨てずに予備として使うのもいいだろう。
オモリ
どちらも狙う場合は浅場でやることがあまりないので、80号を使うことが多い。釣行前、船宿に確認することを勧める。
泳がせ釣りの仕掛け
基本的にヒラメと同様のシンプルな胴突き。しかし、根周りを狙うため、フロロカーボライン7号以上のハリスを使う。細いと根ズレで切れしやすい。
ハリはヒラメと同じく、丸セイゴや伊勢尼、チヌなどで問題ない。しかし、細軸のトリプルフックは掛かりが浅いと曲がりやすいため注意。
ヒラメ・マハタの釣り方
エサ付けはイワシが弱らないようにやさしく素早く作業する。船が減速し始めたらエサを付けるのがベスト。投入は合図と同時にできるようにしよう。
ヒラメと同じくエサからオモリでやさしく投入。マハタなどは大きなものが先に食いつくことが多く素早い投入が有利になる。
着底後はすぐにタナを底から3~5m切る。起伏が激しいポイントを狙うので、放置するとすぐに根掛かりかタナがずれてしまう。
この釣り最重要項目はこまめなタナ取り。オマツリや根掛かりの回避、適切なタナ、エサの見つけさせるきっかけなどいいことずくめ。置き竿でも釣れるが、釣果が落ちたりオマツリしたりとメリットは少ないので手持ちの釣り人が多い。
また、このヒラメ・マハタ船で面白いのはタナをコントロールすることで、ある程度魚を選ぶことが可能。ちなみにヒラメは低め、マハタは高め。
ヒラメはエサを食べるのが下手なので待つのが基本。しかし、マハタは大きな口でエサを海水ごと吸い込むため一発で掛かる。後者の場合は、すぐにフルパワーで巻いて根からはがすのが鉄則。道具が引きに負けたりやり取りが遅れたりすると根に入って上がらなくなってしまう。
マハタの食べ方
マハタは釣ったその日は身が硬く、うま味が少ない。数日寝かせてから食べるのがいいだろう。刺し身はもちろん、しゃぶしゃぶ~締めのうどんや雑炊など高級料亭の味を家で味わってほしい。