12月下旬、愛知県・南知多町師崎港発のまとばや丸にカサゴ狙いで、職場の先輩・元太郎さんと釣行した。正午前にフィーバー、カサゴだけでダブルツ抜け(20匹)達成を目指した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・鬼頭佳嗣)
まとばや丸でカサゴ狙いへ
当日、多彩な引き出しを持つ山下晶安船長が操船する第8まとばや丸は午前7時に出港。航程約40分で伊良湖沖の朝日礁へ到着した。
「今年は12月になっても水温が高く、カサゴが深場へ移動していません。冬場としては浅めのポイントで狙います。40m前後です。始めてください」との説明と開始の合図。私は左舷のミヨシ1番目に釣り座を構え、元太郎さんは左隣だ。
当日のタックル
タックルは、サオがダイワのAブリッツネライMH240、リールはレオブリッツ300J、PEライン2号。仕掛けは胴つき3本バリが配付された。
この支給品はよくできているが、枝のビーズの穴が小さいためハリスの交換がしにくいので、支給品に近いスペックでの自作仕掛けを使用。エサは冷凍コウナゴと冷凍小ハゼが支給されたが、私は冷凍サンマを持参し、それのみで終日通した。
初投からカサゴがダブルでゲット
午前7時45分にスタート。天候は薄曇り、微風と小波で、冬としてはまずまずのコンディション。初投からゴゴンと明確なアタリがあり、22cm強のカサゴがダブルでお目見え。続けて同サイズが単発できた。
幸先いいと思ったが、ここから続かず入れ食いにはならずポツポツとの間隔で、元太郎さんも同じような釣れ具合。当日のモーニングサービスは控えめだったが、20cm超えが多くて良かった。
食い渋りにはブラブラ作戦
午前8時30分を過ぎたころには食いが止まり、8時50分すぎに小移動。9時前に、「水深50m前後です。始めてください」とのアナウンス。釣り始めから感じるのは、仕掛けを落としてすぐにアタックがあるほど、活性は高くないということ。そういう日はゆっくり誘うことと、最下のハリを大切にすることがポイントになる。
投入後、仕掛け全体を5秒ほどハワせてからゆっくり上げる。これが誘いになって食ってくるし、そこでアタリがなくてもサオが曲がるまでじっくり上げて、オモリが底から離れるか着くかギリギリのところで待って5秒ぐらいぶらつかせる。このブラブラ作戦は食い渋りには有効だ。
投入後にイトフケをゆっくり取っていく。オモリの負荷でサオがしっかり曲がるところでブラブラさせて待つと、ガガーンと勢いよくひったくられた。心地いい重量感で上がったのは、当日最大27cmのカサゴだった。
23cmのベラ&本命ダブル
その直後、「大きなベラだ」と元太郎さんの声で向くと、23cm前後の薄いピンク色のベラを上げており、「エサが取られてなかなかハリに乗らなかったんだ」と仕留めた犯人を見ながら言った。
「左前の人、大きなササノハベラを釣りました。まだ水温が高いのでベラもよく交じります。伊良湖水道のベラはカニやエビを食べていますのでおいしいです」と船長からアナウンスが入る。
午前9時15分ごろ、22cm前後のカサゴがダブルできたのを最後にアタリが遠のき始め、また根掛かりとオマツリも多発。