東京湾手こぎボートで泳がせ釣り ラストにまさかの良型ヒラメ【石田丸】

東京湾手こぎボートで泳がせ釣り ラストにまさかの良型ヒラメ【石田丸】

1月13日釣友に誘われ、同僚2人と私の合計3人で初めての手こぎボート釣行へ、大津港の石田丸へ訪れた。ワクワクと不安半々のデビュー戦はラストにドラマが待っていた。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部 小菊)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り ボート釣り

大き過ぎるクーラーは吉とでるか?

予定集合時刻に私が30分遅刻。渡辺さんをピックアップして現地へ。そのため、車を止めるところが少なくなっていたが、なんとか近場に駐車できた。受付とボート貸出料金4000円+その場で買ったエサ代の支払いを済まし荷物をボートに持っていく。

欲張りな私は、35Lクーラー、バッカン、ハードケース、竿3本を用意した。しかし、移動が大変で往復で息が上がる。経験者の釣り友は竿2本に25Lクーラー、バッカンが1つずつというスマートな装い。

「クーラーデカっ!荷物持ってきすぎだよ」と同僚に笑われたが、結果35Lクーラーを持ってきて正解に?

まずは漕ぐレクチャーから

受付で受け取った引換券を渡し、ボートに乗船する。しかし、私は車に券を忘れ、大荷物でも息を切らしたが、さらにダッシュで取りに戻る。釣りをする前から既に息が切れで、ゼーゼーだ。

積み込みをするときは、漕ぐときに抵抗が少なくなるよう、重いものとエサをトモ側に載せ、ほかはミヨシ側に載せるように店主からアドバイスを受けた。また、漕ぐスペースにはなにも載せないようにするといいらしい。荷物をボートに載せ、いざ出船。湾内で手漕ぎボートのレクチャーを受ける。

漕ぎ方のポイントは、

1.腕でオールを漕がない。
2.オールを水中に入れるときは、なるべくミヨシから下に向かって入れるようにして水を大きく動かす。
3.力を入れるのはオールが水中に入っているときのみ。
4.方向を変えたいときは、曲がりたい方向の逆手を漕ぐとそちらに進む。

と教わり、とりあえず漕ぎ方を軽く練習し最初のポイントへ。

東京湾手こぎボートで泳がせ釣り ラストにまさかの良型ヒラメ【石田丸】まずポイントに向かう(提供:TSURINEWS編集部 撮影)

蛇行運転でなんとかポイントへ

もともと行きたかった「武山根」のポイントは人が大勢いるのと、ノリ棚があり、アンカリングが難しいということで、「ガレバ根」を目指す。

海の状況はベタナギだったが、無風快晴のなかキレイに直進できず暴走族のような蛇行運転でポイントまで向かっていく。潮の影響も多少あるが、少し気を抜くと左右の水を押す力が均等に保てず、右へ左へとボートが回転してしまう。

小休止を入れつつ、少し疲れたがなんとかポイントへ到着。アンカリングする前に仕掛けやアンカーが絡まないよう全員が40mずつ離れてアンカリング。私は魚探がないため、勘でアンカリングを行う。

アンカーを入れ終われば、次はロッドキーパーや仕掛けの準備だ。ロープが伸び切り走錨していないことを確認してスタート。

エサ用アジ狙いでサビキからスタート

まずは、泳がせエサ用のアジを確保するために、サビキ釣りからスタート。コマセの解凍を忘れ、ボート店で買ったシャリシャリのコマセを詰めて投入。

水深は魚探を装備している小菊さんから23mと教えてもらう。アジは底付近にいることが多いので着底後にシャクって底から3m前後までを探っていく。

2投目、上がってきたのはウミタナゴ。「お前じゃない!」と思いつつ、続投するとようやくアジ。しかし取り込みが上手くいかず、海面でポチャッと落ちてしまった。次投でようやく取り込み、キーパーにつけた竿で泳がせをスタート。

サビキに掛かったアジに大物の気配!?

サビキでは、1投1尾ずつアジを確保。群れになっていないようでなかなか多点掛けを狙っても釣れない。そんななか、巻き上げ直後いきなり引き込まれる強いアタリがでた。しかしすぐに軽くなり、上がってきたアジを確認すると、歯形が残りと皮がめくれていた。歯がするどいフィッシュイーターに噛まれたのだろう。ただ「なぜ、泳がせ竿に来ないんだ」と悔しさだけが残る。

東京湾手こぎボートで泳がせ釣り ラストにまさかの良型ヒラメ【石田丸】襲われたアジの様子(撮影:TSURINEWS編集部 四家)

次のページでサビキに被害?犯人は?