【関西】年末年始オススメ釣り場3選:エギングで狙うアオリイカ編

【関西】年末年始オススメ釣り場3選:エギングで狙うアオリイカ編

冬のエギングといえばボートから深場を狙うティップランエギングが主流だが、黒潮のかすめる紀伊半島の南端では、この時期でも陸っぱりエギングでアオリイカが狙える。今回は、納竿&初釣りにピッタリのアオリイカポイントを紹介したい。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・平野和弘)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

目次

大型アオリイカが釣れだす時期

私がオススメする年始の釣りは、和歌山県の那智勝浦、太地町での陸っぱりエギングである。

秋から冬へとかわり大型のアオリイカが釣れ始めるのが、森浦湾では年末年始となるのだ。比較的に足場のいい磯も多く、家族連れやカップルでも安心してエントリーができるポイントがある。その中から数狙い、型狙い、お子さんでも安心して楽しめるポイントの3カ所を紹介したいと思う。

1、サルコ島

【関西】年末年始オススメ釣り場3選:エギングで狙うアオリイカ編サルコ島の釣り場風景(提供:WEBライター・平野和弘)

最初に紹介するポイントは、太地町クジラの博物館近くのサルコ島だ。足場も悪くないうえ釣り座も広く、5~6人なら余裕でエントリーが可能である。

冬は沖向きがいい

ポイントは勝浦向きのシャローエリアと沖向きのディープエリアだが、冬は沖向きのエリアでの実績が高い。ディープといってもロングキャストした場合で、足元は4mほど。そこから10mくらいまで一気にかけ下がり、そこからは徐々に深くなっている。

沖向きの潮が走るとロングキャストでもよくアタるが、大半のアタリは足元からかけ下がるブレークが中心になる。スリットや岩礁があり、根掛かりのリスクがあるので注意して攻めていただきたい。

数釣り狙える実績場

例年、年末年始に大量接岸の実績があり、数年前に友人二人と神戸方面から来られた4人の方とエントリーをして、夕マヅメにキロアップも数匹含めて40匹近く釣り上げた。翌年にも神戸の方たちが来られて、20匹越えを達成されている、初冬に熱いポイントだ。

▼この釣り場について
サルコ島

2、弁天島

【関西】年末年始オススメ釣り場3選:エギングで狙うアオリイカ編弁天島の釣り場風景(提供:WEBライター・平野和弘)

二つ目に紹介するポイントは、クジラの博物館のちょうど対岸に位置する太地町夏山の地磯、弁天島だ。

R42号の「きよもんの湯」の信号を曲がり、海に出たすぐの左側の先端になる。大潮満潮だとエントリーは難しいが、それ以外の満潮なら長靴があれば歩いてエントリーが可能である。

型狙いにオススメ

クジラの博物館と対岸になるがこちらは、数より型狙いにオススメのポイントである。毎年初冬には2kg近い大型が姿を現す。

狙いは勝浦漁港の入り口にある乙島向きの所である。水深は島全体に浅く乙島向けがロングキャストをしても7~8mで、クジラの博物館向きはさらに浅く4~5mである。

足元まで丁寧に攻めよう

弁天島はスリットと岩礁だらけのため根掛かりのリスクは高いが、そのストラクチャーにベイトが多数付き、アオリイカもそれを狙って回遊している。波や風がない時なら沈下速度のゆっくりなシャロータイプのエギを使い、じっくり攻めてみるのも有効である。

足元までアオリイカがエギを追尾してくることが多いポイントなので、簡単にピックアップせずに丁寧に攻めていただきたい。

▼この釣り場について
弁天島

3、浦島前の波止場

【関西】年末年始オススメ釣り場3選:エギングで狙うアオリイカ編ホテル浦島前の波止(提供:WEBライター・平野和弘)

三つ目に紹介するポイントは、勝浦漁港内、ホテル浦島前の波止場だ。

足場よくファミリー向け

もちろん足場もよくトイレや水道も設置されており、家族連れ、カップルでも安心して楽しめる。こんな場所?と思われがちだがアオリイカの実績は高い。意外な大型も登場することがあり、地元アングラーの中にも足しげく通う方が居るほどのポイントだ。

またアジやカマスの絶好のポイントでもあるため、それを目当てにお子さん連れで来られる方も多い。

ここでのポイントは、奥のホテル浦島側の沖向きの一帯である。角から石油タンク方面にキャストをすると岩礁があり、そこが狙い目だ。ホテル浦島と漁港を結ぶ渡し船が通るルートもミオ筋ができており、その付近も丹念に探ってみると面白い。

市場向きはコウイカが有望

ホテル浦島側はアオリイカ狙いだが、逆の市場向きの方は砂地のためコウイカがよく釣れる。墨だらけになるからと敬遠されがちだが、冬のコウイカの味も捨てがたいところである。

▼この釣り場について
ホテル浦島前

日に日に寒さが増してくるが、南紀は雪が降ることもほとんどなく寒さ対策をすればエギングが楽しめるのが私のイチオシである。

<平野和弘/TSURINEWS・WEBライター>