11月10日に北九州市は八幡東区松ヶ島港のさざなみ号の清水会長から、落とし込み釣りに行くので来てみませんかの誘いがあって行く。
(アイキャッチ画像提供:週間つりニュース西部版 APC・飛高宏佳)
エサ保険で小アジ釣り
当日の出港時間は午前7時で、6時30分までに港に行くと、会長はじめ皆さんも集まりだして、7時前にさざなみ号で出港する。この日のメンバーは会長に専務、従業員の黒下さん、坂田さん、立石さんで行く。
船長から「落とし込み釣りに必要なベイトがいるか分からないので、保険の意味で小アジを釣っていきましょう」と言われる。小アジの釣り場は六連島沖の水深20mで釣りだすと、最初はミニイサキの5~7cm級が湧いていて小アジが釣れないが、まきエサが効きだすと小アジが釣れだす。
3kgアラにブリ登場
1時間も釣ると一日分が釣れたので、本命の釣り場に移動をする。この時は船も多少揺れて釣り場に着き、水深は70mでシーアンカー流しの釣りになる。
今までの落とし込み釣りは攻めの釣りだったが、この日は待ちの釣りになり私も最初は面食らったが、次第に慣れての釣りになる。釣りは落とし込み仕掛けに小アジを1~2尾掛けて、海底から1~1.5m上を釣るよう言われたので、海底の起伏が富んでいることが分かっての釣りになる。
私の1投目はすぐにアタリがでて、引きは強くなく、すぐに上がってきたので海面下を見ると、エソの40cm級が釣れてくる。私の横の坂田さんも1投目はエソが掛かり、2投目のアタリはサオ先が海面に突き刺さる引きを見せて抵抗も強く、上がってきたのがヤズの2kg級が釣れる。その後はエソとの格闘で、40~50cm級が入れ掛かりのように釣れてくるので釣り場を変えて釣りだすが、エソの猛攻はすごい。
そうしていると再度坂田さんにアタリがでて、掛かったときは引きが強かったが、途中は抵抗もなく上がって、海面に来たのを見るとアラの3kg級が釣れる。
次に会長のサオにアタリがでて、引きが強く、3人の仕掛けを絡めてゴチャゴチャになって魚のブリは取れたが、会長のPEラインは50mほど切ってしまう。
ヒラメ狙いでヒラマサ手中!
その後10時を過ぎたころにエサの小アジがなくなり、エサの調達に蓋井島・六連島沖に移動をして、小アジを見つけてアンカーを打っての釣りになる。
聞くと「小アジを釣りながらヒラメ釣りをしよう」と言われ、ここでも私はびっくりで、どうして釣るのか見ていると、小アジを釣りながらのヒラメ釣りだ。私には理解できない釣りなので、坂田さんの釣り方を横目で見ると、小アジを2尾掛けての釣りで、私も2尾掛けで釣りだす。
すると再度、坂田さんのサオにアタリがでて、引きはさほど強くなかったが、上がってきたのがヒラメの1.5kg級が釣れる。船尾では専務や会長には青物のヤズ、ハマチが釣れだし、この青物は回遊をしてエサを捕食しているのが分かる。
ここまで私のサオにアタリがでず、今回は小アジを釣って持って帰って南蛮漬けにしてもらおうと思いながら、小アジの数釣りをする。すると置きザオにしているサオ先が急に海面に突き刺さる引きに遭い、小アジ釣りのサオはほったらかしてヒラメ釣りのサオに持ち替えて対応をする。魚も逃げようと船の下に入ったが、何とかサオを立て直して、引きをかわしながら海面下に来たのを見ると、大マサが海面に来たのをすくってもらう。
最後まで船中ヒット継続
次に立石さんのサオにアタリがでて、上がってきたのがヒラメの1kg級が釣れる。この時に坂田さんの仕掛けに絡み、坂田さんにはカワハギが釣れていた。その後、坂田さんには青物らしきアタリがでるが、PEラインを続けて3回ほど切られていた。
なお、この船では遊漁をしていなく、社員の慰労の意味での釣行なので、土曜・日曜以外には釣りに行っていないとのこと。
<週刊つりニュース西部版 APC・飛高宏佳 /TSURINEWS編>
出船場所:松ヶ島港