プロのトレーナーが教える釣りのための『筋力トレーニング』3選:腕&手

プロのトレーナーが教える釣りのための『筋力トレーニング』3選:腕&手

昨今、釣具はどんどん軽量化の方向へ。それでも1日を通して竿を持つには、一定の筋力が必要。そこで、プロのトレーナーが釣りに必要な筋力トレーニングを解説します。今回は「腕」と「手」についてです。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・宇佐美 岳洋)

アバター画像
うさみたけひろ

パーソナルトレーナー ところにより 釣りライター 時々 お馬さんのマネージャー 「楽しい」「おもろい」ことがモットー!

×閉じる

その他 お役立ち

プロのトレーナーが解説

「パーソナルトレーニング」って聞いたことはありますか?トレーナーとマンツーマンでトレーニングやストレッチを行い、劇的に身体を変えていくことです。そのトレーナー業が私の本業で東海、関西地方を中心に活動しています。

今回は身体をチェックするプロの目線で「釣りに必要な3つの筋トレ、上半身」をお伝えします。

釣りで一番使う筋肉は手と腕

釣りをする中で、一番使う部位は間違いなく「手」と「腕」でしょう。実際に釣りをしていて「手が疲れた」「腕が重い」「肩がコッた」などという経験を、誰しも一度はしたことがあるのではないでしょうか。

 コマセを使った釣りで竿をあおる時、ルアー釣りでシェイキングやトゥイッチングをロッドワークで行う時などが疲労がたまりやすいでしょう。贅沢な悩みとしては、大物が掛かった時の魚とのやりとりなども。

ダンベルを使ったトレーニング

ではどうトレーニングしたらよいか?まず上半身のトレーニングはダンベルを使います。ダンベルが無ければペットボトルに水や砂を入れたものでも可。家でも行えるトレーニングですよ。

頻度は週に最低2回、中1日以上は空けて行うこと。身体は運動と休養のセットで強くなりますので、同じ部位のトレーニングは毎日行わずメリハリをつけましょう。栄養も大切で毎日、体重1kg当たり最低1g以上のタンパク質が摂ることが重要です。

部位ごとの筋力トレーニング

以下に紹介するトレーニングは写真に示す「スタート⇔フィニッシュ」で1回とカウントし、1set10回、1set終わったら1分休んで2set目への繰り返しを合計3set行ってください。重さの設定は可能であれば10回がギリギリ行えるか、行えないかレベルの負荷で頑張ってください!

1.ハンマーカール:上腕/竿の上下動

ハンマーを使うトレーニングではなく、ダンベルを握ったときのダンベルと腕がハンマーのように見えることからハンマーカールと呼ばれています。

竿を握る腕の形も全く同じなのでロッドカールと呼んでもよいかもですね。動作の基本姿勢は立ってでも、座ってでもOKです。男性なら「力こぶのボリュームUP」、女性なら「二の腕を細く見せること」にも役立ちますよ。

プロのトレーナーが教える釣りのための『筋力トレーニング』3選:腕&手ハンマーカールのフォーム(提供:宇佐美 岳洋)
動作中に肘の位置を固定して頑張っていきましょう!

2.リストカール:前腕/握力

手首を動かす運動です。掌屈と言い「手首を手のひら方向へ折り曲げること」です。使う筋肉は肘から手首までの内側で、「前腕屈筋群」と言います。釣り竿を持つ意識でトレーニングを行うので「親指まで握り込まないこと」がオススメ。

プロのトレーナーが教える釣りのための『筋力トレーニング』3選:腕&手リストカールのフォーム(提供:宇佐美 岳洋)
動作中に手首の位置を固定して頑張っていきましょう!

3.リバースリストカール:前腕/握力

同じく手首を動かす運動で、リバースリストカールは「手首を反らす(背屈)運動」です。名の通りリストカールの逆の動きですね。使う筋肉は肘から手首の外側で、「前腕伸筋群」と言います。こちらも「親指まで握り込まないこと」を意識してみてください。

プロのトレーナーが教える釣りのための『筋力トレーニング』3選:腕&手リバースリストカールのフォーム(提供:宇佐美 岳洋)
動作中に手首の位置を固定して頑張っていきましょう!

筋トレまとめ

いかがでしたか?読みながら腕を動かしてみた方が多いと思います。冬に入って釣り納めをする方が大半なので、この時期に基礎筋力を高めて来シーズンを快適に迎えてみませんか?また握力は年齢平均より低いと認知症になりやすいというデータがあります。釣りをしていることである程度は握力を保てると思いますが、この記事をきっかけに筋トレに目覚めては!?まずは無理なく、ご自身の行える負荷やペースでトレーニングしてみてくださいね!

モデルの紹介

今回協力を頂いたモデルは、友人の菊地 将平トレーナー。彼は海釣りが大好きで、名古屋で活動するフリーパーソナルトレーナーでもあります。ダイエットは無理な食事制限はせず、「しっかり食べ、しっかり動き、しっかり寝る」食べうごダイエットを推奨。ただダイエットするだけでなく、姿勢改善をすることでよりスリムな体型になれるのが強み。また、健康的であるために必要な情報を健康ブログで発信中。【ショウの健康ブログ】

<宇佐美 岳洋/TSURINEWS・WEBライター>