11月16日(土)、相模湾小坪の洋征丸から、仲間2人とアジ・マダイ五目に釣行した。この週から釣り物が切り替わり、ビシアジをメインに、同じポイントでマダイや、釣ったアジを泳がせて青物などを狙うことができる。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 東京・渡辺竜平)
洋征丸でアジ・マダイ五目釣り
洋征丸に状況を聞くと青物が活発で、食わせサビキや、泳がせ用の仕掛けを準備しておいたほうがいいとのこと。
6時半前に港到着、受け付けを済ませる。手入れの行き届いたきれいな大型船に乗り込み、タックルをセット。
葉山沖でコマセイナダ
7時前に出船、10分ほど走った葉山沖で好調のイナダ狙いからスタート。
仕掛けは130号ビシにイワシミンチを詰め、ハリス5号の仕掛けにイカの短冊を付ける。「水深は30m、底から10m上までシャクりながら探って下さい」のアナウンスで開始。
大きくシャクってエサを動かし、ステイして食わせの間を作ると、さっそくアタリ。青物特有の力強い引きを楽しみ、40cmクラスのイナダを抜き上げる。
このあと、群れに当たれば2点掛けもあって追釣し、2時間ほどで9尾。船中ではカンパチがポツポツ上がっていたので期待したがダメ。
三戸浜沖でアジ食わせサビキ
全員が土産を確保したところで、三戸浜沖に移動。船長から「アジのポイントだけど、群れに高確率でフィッシュイーターが付いているから、泳がせか、食わせサビキも面白いですよ。あと、マダイ狙いもOKです」と再開の合図。
まず、アジ狙いの仕掛けをセット。釣り始めると魚影は濃く、エサにちょうどいいサイズのアジが釣れだす。
仲乗りから「このサイズなら、食わせサビキが面白いと思うよ」とアドバイスをもらい、カゴと150号のオモリを用意、食わせサビキ仕掛けにチェンジ。
船長は「掛けたアジの元気がなくなったら、一度仕掛けを上げてコマセを詰め直し、アジを掛け直すのがコツ」と話す。
食わせサビキにヒラメとワラサ
底上5mでアジを掛け、2mほどゆっくり落とし込んでいくと、重いアタリ。食い込みを待って、アワせるとしっかりハリ掛かり。
電動リールのスイッチを入れて巻き上げるが、重いだけでほとんど走らない。何かと思えば50cmほどのヒラメで嬉しいゲスト。
このあと、同行した小菊さんが食わせサビキでワラサ。船中でもポツポツと同じ魚が上がっている。私も食わせサビキを続けるが、ヒラメ以降はサビキに付いたアジとサバのみ。
城ケ島沖へ移動
昼ごろ城ヶ島沖に移動。沖合いのこのポイントはかなり潮の流れが速く、船を流しながら釣るので、食わせサビキは釣りにくい。
「泳がせか、ビシアジ。または、根魚狙いもいいよ」とのことだったが、ワラサを釣りたいので泳がせ仕掛けで挑戦。
泳がせ仕掛けに65㎝ワラサ
根周りを流して釣るため、水深が変わるタイミングや、コマセの撒きどころでは、その都度、指示されるので釣りやすい。「根があるので5mぐらい上げて」のアナウンスに巻き上げると、その最中に強いアタリ。
このタイミングで青物の群れが回ったようで、船中あちこちでヒット。取り込み時、広範囲にオマツリが発生。誰の魚か分からない、あみだくじ状態のなか、解けた人は続々とワラサを取り込む。
「誰の魚かな」と、半分あきらめながら仕掛けを回収すると、まだ付いている。
上がってきたのは65cmのワラサ。何となく釣れていた感の強い1尾だったが、それでも満足。