晩秋のクロダイ狙いカカリ釣りの組み立て方を解説 初心者入門の好機!

晩秋のクロダイ狙いカカリ釣りの組み立て方を解説 初心者入門の好機!

晩秋のイカダ&カセで狙うカカリ釣りクロダイは、初心者も本命に出会える確率が非常に高くなる数釣りシーズン。今回は、この時期ならではの釣りの組み立て方を解説してみたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 イカダ&カセ

目次

晩秋のカカリ釣りクロダイのエサ

やはり、この時期にメインとなってくるエサはシラサエビやオキアミで、エサ取りが多い場合にはサナギやコーンも必要となってくる。

晩秋のクロダイ狙いカカリ釣りの組み立て方を解説 初心者入門の好機!シラサエビやオキアミをメインに状況に合わせてチョイス(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

シラサエビ

シラサエビを使用する場合、どのようなエサも同じだが、ダンゴに混ぜたりアンコにしたり、しっかりマキエをしてステージを作る必要がある。

シラサエビは活発に動き、その動きにクロダイが反応してリアクションバイト的に反応するので、クロダイからの反応があるまでダンゴに混ぜて寄せていこう。

オキアミ

カカリ釣りにおいても定番のエサ。シラサエビのエサで釣りを組み立てていても、ある程度釣れると食い渋る場合がある。そのような場合、目先を変えるのにオキアミを使用して食いが戻った経験も多々あるので、このエサもローテーションに入れていこう。

サナギ

近年、高水温でエサ取りが多く、クロダイの口までエサが届かない場合もある。そのような場合、サナギなどの硬いエサを使用する。

サナギミンチをアンコにしながらダンゴを打ってステージを作る必要もあるが、一粒刺し、ちぎって刺す、かけらを多数刺したりと、いろいろなバリエーションがある。

コーン

サナギと同じ感覚で使用。一粒だけ刺したり、ハリいっぱいに刺したり、サナギやオキアミとミックスにしたり、いろいろな使用方法がある。

アケミ貝

数釣りの場合、丸貝で使用することは少ないが、マキエとして持参しておきたい。そのままでまいたり、つぶしてまくなど、クロダイの足止め用として使用したい。

ボケ

カカリ釣りで冬の定番エサでもあるボケだが、秋は「小ボケ」とも言われている小さなボケが非常に有効な場合もある。ただし、釣具店への入荷がない場合もあるので、持参する場合は事前に予約しておこう。

ダンゴの配合について

カカリ釣りにおいては、かなり重要なアイテムとなるダンゴ。私の場合、年間を通してほぼ同じ配合としているので、参考にしてもらいたい。

晩秋のクロダイ狙いカカリ釣りの組み立て方を解説 初心者入門の好機!ダンゴはカカリ釣りにおいて重要なアイテム(提供:週刊つりニュース中部版 橋本直)

私がお勧めしたい配合は、素材工房のイエローステージプレミアム2箱、煎りぬか1袋、ガーリック粉末2袋、オキアミミックス4袋。これが一日分の目安。事前情報でボラやエサ取りが多い場合は、イエローステージプレミアムをさらに1箱追加している。

かなり量が多く感じるかもしれないが、数釣りシーズンは手返し勝負の要素があるので、なるべく数多くの打ち返しが必要となる。

魚が多い時期なので手返しが増え、それに伴いダンゴの使用量も増える。途中でダンゴがなくなってしまい、釣りが成立しないことは避けたいので、多めに持参して余ったら次回の釣行時に使用していこう。

前述が私の定番ブレンドだが、数釣りシーズンでシラサエビのエサがメインの場合は、軟らかいダンゴも有効となる。

その場合の配合は、素材工房のレッドステージプレミアム2箱、煎りぬか1袋、ガーリック粉末2袋、オキアミミックス4袋。水は最初から多めに入れてベタベタのダンゴにしてしまうと、上層にボラやコノシロが多い場合は底まで持たないので、状況に応じて追加していこう。

タックル

カカリ釣りクロダイのタックルについて解説する。

晩秋のクロダイ狙いカカリ釣りの組み立て方を解説 初心者入門の好機!タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

ロッド

1.5m前後のカカリ釣り専用で、あまり張りのあるものより少し軟らかめがいい。理由としては、使用するラインが細くなるので、張りのある硬めのロッドではラインブレイクの可能性が高くなるからだ。引きを吸収してくれるようなロッドをチョイスしよう。

リール

カカリ釣り専用の下向き(片軸タイプ)を使用したい。上向き(両軸タイプ)でもいいが、やはり潮が速いポイントでは、ラインのコントロールが非常に重要となるので、サミングしながらラインを出していくので下向きが有効だろう。

ライン

カカリ釣り専用のフロロカーボンライン製1~1.2号をメインに通しで使用する。数釣りではクロダイのサイズが一回り小さくなるのと、三重県・鳥羽エリアなど潮流が速いポイントでは細いラインが有効となる。五ケ所湾のように潮流が穏やかなポイントでは、1.5号でもいいだろう。

ハリ

クロダイ用の1~2号がメイン。魚のサイズに合わせてチョイスするので、小型のハリが有効となってくる。

次のページでいよいよ釣り方を解説!