ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコも

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコも

ルアーフィッシングを中心に、次々と新しい釣り方や攻め方を各メーカーやテスターが生み出しているが一方でエサ釣りは革新的な変化はあまりない。今回は、この数年、全国的に流行っている、または、流行の兆しにある釣り方の一部を紹介。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・灰野 広武)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

エギタコ

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコもタコエギ(提供:WEBライター・丸山 明)

関西発祥で、関東でも使用OKの釣り船が増えてきた。ちょっとしたテクニックが求められるテンヤの手釣りから、だれでもアタリ(乗り)が見やすい竿釣りへシフト。

釣り方は、底を少し切った状態でシェイクしてタコにアピール。底で止めた状態で乗る「間」を作り、再び誘いに移るとき、重みを感じたりエギが動かなかったら乗ったサイン。竿は繊細な穂先とバットパワーを持ち合わせたタイプ。専用モデルも発売されている。

ただ、一つ懸念されるのは、テンヤに比べ小型のタコまで掛かってしまうこと。

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコもタコエギで釣れる(提供:WEBライター・丸山 明)

落とし込み釣り

人気を見せつつある落とし込み釣り。大型の喰わせサビキを使い、エサとなるイワシなどのベイトを掛けたら船長の指示ダナまで仕掛けを降下。そのままターゲットにベイトを食わせるシンプルかつ豪快な釣り。青物を中心としてマダイやヒラメ、根魚にも抜群の威力を発揮する。

落とし込み(食わせサビキ)

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコも落とし込み仕掛け(提供:WEBライター・丸山 明)

九州発の釣り方。まず太めのサビキ仕掛けで、エサとなるイワシや小サバを狙って、ハリに掛けたまま仕掛けを海底付近へ落とす。ベイトに着いている青物やマダイ、底付近にいるヒラメや根魚を食わせる、食物連鎖的な釣り方。北上するに釣れ、ハリスは細く、ハリは小さくライトになった。

落とし込み(コマセマダイ)

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコもコマセマダイ仕掛け(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

指示ダナから1~2mビシを下げて誘う演出法。もちろん、海面からタナを指示される場合、勝手にタナを壊すのはNG。したがって、竿の長さぶんを目安(1~2m)に、ゆっくり静かに落とし込む程度に抑える。ここでアタリがなければ、ゆっくり元のタナに戻す。

誘い上げと違い、ビシが下がる=ハリスが引かれる反動で、一瞬エサが浮きあがり、そこから沈降。この動きにマダイが食いつく。ただし、頻繁に行うと警戒心の強いマダイはビシを嫌い底へと沈んでしまう。逆効果にもなるもろ刃の剣。「ここぞ」というときに実践したい。

ゼロテン

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコもマルイカの場合(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

こちらは釣り物ではなく釣り方の名称。その名の通り、ゼロテンション=ミチイト(仕掛け)を張らず緩めずの状態を作る、カワハギやマルイカ釣りで行うテクニックだ。

底付近でタタキなど誘い動作のあと、穂先にオモリ負荷が掛からない状態をキープ。そのとき訪れる微細なシグナルを捉えて掛ける。

その他

このほか、ハゼクラやバチコン、スーパーライトジギングやスーパーディープジギングなど、ルアーフィッシングを中心に、次々と新しい釣り方、攻め方を各メーカーやテスターが提案~実践して釣果を上げている。

ここ5年間で新たに出てきたり釣り物&釣り方3選 大流行のエギタコもスーパーディープジギング(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

一方、エサ釣りは革新的な変化はあまりない。前記したマダイ釣りのように、船釣りの場合、あらかじめ決められたルールがあるので、自分勝手にあれこれ試すことは制限される。でも、許容範囲のなかで「オリジナル」の釣り方や仕掛けを模索。結果がでれば、それこそが釣りの魅力ではないだろうか。

<佐藤/TSURINEWS・関東編集部>