Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【運に任せないキハダ攻略】 

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【運に任せないキハダ攻略】 

釣り人なら誰でも憧れるマグロ。今年は、大型のキハダマグロが仕留められています。しかしキハダを掛けることも、取りこむことも運が大きく左右します。しかし必ず毎釣行仕留めている釣り人も実在します。そこで今回、運任せではないキハダを掛けたら取る方法を伝授しましょう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

やりとりの基本

ヒットした際、魚を逃す大きな要因として締めすぎたり、逆に緩過ぎるドラグ設定があります。締めすぎは魚が勢い良く走れば当然ですがそれだけラインシステムに大きな力が急激にかかりラインブレイクのリスクを高めます。

しかし、針掛かりした瞬間やファーストランの時ドラグが緩過ぎると糸が容易に出過ぎ、ラインテンションが保てません。このことでフッキングが甘くなったり、針が飲まれ魚を逃すのです。

ドラグ設定が重要

前述のように針結びを含めしっかりとした強度の仕掛けシステムで挑めば、ラインやハリスに傷が付いていたりやキハダに針を飲まれ無い限り、システムがブレイクして魚を逃すことはないのです。アタリを待つ際のドラグ設定はある程度強めが基本です。グッと手でラインを引きだしてギリギリ糸が出るか出ないか程度のドラグ設定で私はやっています。そのことがカンヌキ(閂)に掛かるバラシのない確実なフッキングにつながります。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【運に任せないキハダ攻略】 耐圧チューブ(提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アワセは確実に

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【運に任せないキハダ攻略】 キハダやりとり(提供:WEBライター・近藤惣一郎)

キハダがヒットした時は、引き込むアタリならそのままロッドをシャクって閂にフッキングさせるべくアワセを入れます。ただ喰い上げのアタリの場合は素早く糸フケを巻き取ってラインが張った段階で確実にアワセを入れなければなりません。

魚がどんどん糸を引っ張り走る場合は慌てず走らせます。50~150mとその時の魚によってこのファーストランの距離は違ってきますが、ファーストランが短いから小さい魚とは限りません。

ファーストランが止まった段階で、ドラグを少し締めて様子を観ます。更に走る場合は無理せず糸を出します。魚が弱ると糸の出が止まり回旋運動に入ります。これが攻守交代のタイミングです。徐々にドラグを締め込みつつ、手巻きなら巻き上げポンピング動作、電動なら中速程度でラインテンションを一定に保ち巻き上げて行きます。

30kgを越すキハダでもファーストランが50m位で止まるものもありますがそういう魚体に限って、まだ弱っておらず勢いよく浮き上がって泳いだり、再び潜ることがあります。

糸ふけはすぐに巻き取ろう

浮き上がりの時は魚が付いていても糸フケが出来てあたかも魚がバレたように感じる場合がありますが、この時こそ巻き上げスピードを上げてどんどん糸フケを取らないと本当に針が外れ逃してしまいます。現場で良く起こるバラシのパターンです。

再び潜って走り出す場合でも弱気になってドラグを緩めるのはバラシの原因になります。同じドラグ設定で止まるまで走らせ、止まったら再び攻守交代で引き寄せるのです。

中乗りさんや船長が駆け寄って現場でもアドバイスをしてくれることがほとんどですし、アタリの出方、その後の魚の動きも実際は様々です。ですから臨機応変な対応が求められますが、私は ここに記したことを基本にキハダとやりとりしてきました。

次のページでロッドのパワーについて