【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそう

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそう

アユ釣りラストスパート。終盤に入り、アユ釣りは数型ともに楽しめる。アユは23cmを超えると、一気にパワーアップする。サオは胴から曲がりアタリ、引きともに別次元の世界になる。27cmを超えればもう格闘だ。今回は大河川と中小河川のおける大アユ釣りのポイント、タックル、釣り方、オモリの使い方などを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り アユ釣り

大アユ有望河川

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそう大アユ釣りはまさに格闘(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アユのトモ釣りのセオリーに、「アユは1に場所、2にオトリ、3に腕」と言う格言があるように、釣れる河川で釣りをすることが大事だ。

9月になれば大アユが狙える河川は結構ある。中部なら長良川郡上、中央管内。益田川、白川、付知川、宮川下流。北陸なら福井県の九頭竜川中部、勝山。富山県の神通川などだ。

長良川郡上で狙うなら下流部の美並地区か、各エリアにあるトモ釣り専用区を狙うのがベター。長良川中央管内なら洲原や熊ケ瀬、立花地区。新美濃橋から山崎大橋辺りが実績ポイントだ。益田川なら大岩、大淵が点在する中山七里。白川なら下流部。付知川も下流部が有望。宮川下流も管内の下流部が有望。

基本落ちアユシーズンになってくるので、自然と下流部が良くなってくる。北陸の九頭竜川は坂東島、北島、飯島地区がいいが、鳴鹿エン堤下流でもサオ抜けを狙えば大アユが出る。神通川は空港前辺りが有望だ。

ポイント選択

大アユのポイントは時期によって異なる。盆明けから9月中旬ごろまでは瀬を中心に流芯でも大アユが狙えるが、9月下旬ともなれば気温が下がりアユは産卵を意識し、荒い流れから深場や緩い流れに着き場を移す。

そしてアユが着くポイントは、案外毎年一緒であることがデータを取っていると分かる。そのため多少の時期のズレはあるものの、釣れる河川とポイントは絞りやすいと思う。重要なのはタイミング。近年は釣り人が多く情報が流れるのが早いためか、釣れた話が出たポイントはすぐに釣れなくなる傾向がある。

状況を先読みしタイミングを合わせて行くか、釣れたポイントに似たポイントを探すのも手だ。元気があればウエットスーツを身にまとい限界ギリギリまで立ち込むか、超長竿ザオを使い手つかずのサラ場を直撃する方法もある。

大アユのタックル

大アユ狙いのタックルについて説明する。

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそうタックル図(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

サオ選び

サオは大河川なら長ザオが断然有利。長ザオによって生まれるイトフケの余裕がオトリの動きを良くするし、掛けたときにタメが利く。中小河川の放流河川なら、9mの急瀬タイプがあれば十分対応できると思う。

穂先は大アユをオトリに扱うことを考えると、太チューブラーが無難。ただし大河川で野アユの活性が低い場合は、ソリッド穂先も有効になる。

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそう穂先は太チューブラーが無難(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

天上イト

長ザオの場合のみ感度を上げるためPEラインを使用するが、他はフロロカーボンラインの1号前後が基本になる。なおPEラインを使用する際は、糸絡みなどのトラブルを軽減するためフッ素コートスプレーを吹きかけている。

水中イト

九頭竜川、神通川など大河川では、比重が重いタングステンメタルをメインに使用する。イト自体が沈むので、水量が多い河川に適していると思う。中部の河川では泳がせ主体の釣りになるので、複合メタルをメインに使用する。水中イトの特性を知り、適材適所に使い分ければ効率アップだ。

ツケイト

ツケイトは上下ともになし。PEラインでチチワを作り、水中イトに直接編み込んでいる。大アユが掛かると、案外上ツケイトで飛ぶケースが結構あるので、数年前からこの方法にしている。この方法にしてからトラブルが激減した。

ハナカン周り

大アユ釣りで最もトラブルが多い個所だと思う。ハナカンはフック式で中ハリスはフロロカーボンライン1.2~2号、サカサは泳がせなら普通サイズでいいが、立ち込みや返し抜きをする場合は、大きめの方が扱いやすい。

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそうハナカンはフック式(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

ハリ

基本は3本イカリと2本、3本チラシ。3本イカリは追いがいい状況なら太軸を選択、追いが悪ければ泳ぎと刺さり込み重視で、細軸の大バリにする。チラシは基本3本チラシで、オモリを使用した大河川における引き釣りに効力を発揮する。

【東海エリア2019】シーズン終盤『大アユ』攻略法 オモリを使いこなそうハリの選択も重要なファクター(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

チラシなら掛かってしまえばまずバラシはないし、追い気のないアユも口掛かりで掛かるケースもある。イカリで釣った後でも何匹も拾えるのもメリット。ただし根掛かりのリスクもある、特に渓流相の川で使用すると根掛かりが多い。根掛かりが多い流れでは2本チラシにすれば根掛かりは減る、ただし掛かりは遅くなる。

次のページでいよいよ大アユ攻略法を解説!