いよいよシーズン開幕『梅雨グロ』キホン攻略法を解説【九州エリア編】

いよいよシーズン開幕『梅雨グロ』キホン攻略法を解説【九州エリア編】

6月になればいよいよ、梅雨グロのシーズン。早い場所では5月後半ごろからチヌに代わり、梅雨グロのハシリが入り始めクロ釣り師にとっては待望のシーズンインとなる。今回は梅雨のグロの魅力と釣り方紹介していこう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

梅雨グロの魅力

梅雨グロの魅力は何といっても「浅ダナでの数釣り」だ。

条件によっては型もそろい、回復傾向にあるクロなのでとても引きが強く、スリリングなやり取りが楽しめることが醍醐味だと思う。

いよいよシーズン開幕『梅雨グロ』キホン攻略法を解説【九州エリア編】釣りやすいのも魅力

食べてもおいしく、家族などに喜ばれ天候も良い日が多くなり、良い条件で釣りが楽しめ良い釣り場に上がることができる機会が多くなるので、シケで上がることができなかった釣り場でも確率良く上がることができるようになることも魅力だ。

冬の釣りとは違い、浅いタナで良型も多く乱舞が見られ、このシーズンならではのサイトフィッシング(見釣り)ができる釣り場もあるのがとてもどきどきわくわくする。

尾長(オナガ)グロの回遊も多くなり浅ダナで釣りを展開できて、この時期とてもおいしい尾長グロを食べることができるのもありがたいことと思う。

梅雨グロのシーズン

4月ごろにひと段落したクロだが、4月後半の水温上昇とともに回復傾向にある個体が釣れ始め、5月には梅雨グロのハシリ、6月には本格的な梅雨グロへと移行していく。

深かったタナも徐々に浅くなり始め、活性もすこぶる高くなり、雨が降るに従ってどんどんとタナが浅くなり荒食いをするようになる。

いよいよシーズン開幕『梅雨グロ』キホン攻略法を解説【九州エリア編】荒食いで引きも楽しめる!

また、北部九州でいうと、南の方から釣れ始めどんどんと北上してくる感じだ。

型狙いであれば序盤が良く、最初に良型が浅ダナを意識してくるといった感じで、そして、口太(クチブト)グロに交じり良型の尾長グロも入り乱れて、釣れるようになっていくので、バラシも多くなってくると思うが、尾長グロ釣りのファンにとっても見逃せないシーズンになってくるだろう。

まずは、タックルを紹介していこう。

次ページでタックル紹介