当日のエサと仕掛け
使用したマキエ各種
当日は小潮周り、少し波気がある感じで、潮流さえ素直に流れて底潮が動けば期待大の予感。午前4時45分の出船。リベンジ釣行とのことで、船長の勧めで先週と同じ水道低場に渡礁した。
まきエサは生オキアミ6kg、配合エサはマルキユーのVSP、V11、爆寄せグレ、グレジャンボ。さしエサはボイルオキアミL、マルキユーのくわせオキアミV9L、スーパーハードL、特鮮むきエビ。スーパーハードの一部には活性起爆材を添加。
エサ取り対策、食い渋り対策でローテーション。ウキは釣研のK‐6の00号~5B、大征黒カン付きの沈めを使用。左右の潮流によってヒットするタナに即対応し交換できるようにする。
エサ取り不在で尾長連発!
午前5時30分すぎに開始。潮はゆっくり左側に流れ、浅ダナでヒットしてくる本命潮。
K‐6の00号を使用し、エサ取りもおらずいい感じだ。
ハリスの真ん中にG7を打って狙うと、ウキが消し込まれて30cmの尾長グレをゲット。
すぐ30cmの口太グレがヒットしたため尾長グレの潮は終わりかと思えたが、サオ先をひったくるアタリで35cm尾長グレをゲットできた。
潮流が遅くなると尾長グレ30~38cmの3連発。尾長グレの爆釣潮かと思えたが、海面は50cmほどのウスバハギだらけで気配がなくなった。
潮は左側に流れて底潮は止まってしまった感じだが、変化があれば必ずグレが出てくることを信じて打ち返す。アタリはあるものの、34cmの口太グレをゲットして満潮の潮止まりとなった。
ウスバハギ対策
少し休憩して再開。潮はゆっくり右に流れているため、タナが深いだろうとBのウキに変更。タナ5ヒロからスタートするも、さしエサが取られるためタナを浅くしていくがアタリは出ない。
00号のウキに変更するも、沈むスピードが速いためウキを0に変更し、なじめば沈んでいくようにガン玉で調整する。
ウスバハギは相変わらず海面近くでまきエサを拾っているが、さしエサには反応を見せない。魚体が大きいため、グレは嫌うのかアタリはない。
ウスバハギ用のまきエサと本命用を分離して狙うと、ウキが見えなくなったところでラインが走る。ゆっくり聞きアワせてフッキング。36cmの口太グレをゲット。
潮は右流れだが、高場側へさらに巻く悪い潮に変わると、さしエサが残りだした。
ヨレに遠投で39cm
午前10時ごろより東の風が吹きだし、適度な波気となり気配が出てきた。高場側からのサラシがきつくなり、沖寺島の右角前方にヨレが発生。遠投してダイレクトに仕掛けを投入して深く入れていくと、サオ先がひったくられた。
かなり深くでヒットしたため、スリリングなやり取り。尾長グレと思えるほどのファイトを見せたのは、41cmの口太グレだった。「この潮で口太グレがヒットとは」と複雑な気持ちだ。
尾長グレの爆釣潮ではない感じでさしエサが取られ始める。船着場からサオ2本ほど前方にウスバハギが5匹ほど見えたので1匹釣りたいと思い狙うと、仕掛けがなじむ前にアタリが出た。
ウスバハギにしては引きが違う。タモに収まったのは、39cmの尾長グレでビックリ。かなり浅くまで浮いていることに、またまたビックリだ。
サイズアップで44cm尾長!
潮は右流れだが、先ほどの41cmの口太グレのヒットポイントが本来の良型の尾長グレがよくアタるポイントだけに、バッチリ合う底潮が動けばと狙っていく。
吸い込まれていく潮に仕掛けを入れていくと、サオ先にアタリ。アワせるとズッシリと重量感のある手応え。慎重にやり取りしてゲットしたのは、寺島尾長グレと言ってもふさわしい、丸々した尾長グレ44cmだった。
潮が左側にゆっくり流れれば、尾長グレの爆釣潮になるのだが…。慌てて同ポイントに投入。強制的に沈めていく仕掛けを少し張り気味に待っているとアタリが出た。
先ほどの尾長グレよりパワーアップ。あまりの強さに「たぶんあの魚か」と想像してのやり取り。海面を割ったのは45cmオーバーのニザダイだ。