完全フカセで乗っ込みマダイ2尾 『釣り人の駅』活用【京都・丸田丸】

完全フカセで乗っ込みマダイ2尾 『釣り人の駅』活用【京都・丸田丸】

4月13日、私が所属する京都船釣りクラブの浅沼会長とともに、乗っ込みマダイの調査を兼ねて、京都・網野浅茂川漁港の丸田丸へ完全フカセで釣行してきた。

京都府のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

今季の状況は?

まず春の乗っ込みとは、サクラの花が咲く3月下旬から5月にかけて、マダイが産卵をするために深場から浅場へ回遊してくることを言う。この時期のマダイを「サクラダイ」や「花見ダイ」ということもある。

この日の水温は14度前後であるが、なかなか水温が安定せず魚が口を使わないことと、4月になっても寒気を伴う低気圧が前半に集中し出船できない日が続いて、まきエサが効いていない状況で釣果がイマイチとのことである。

完全フカセで実釣開始

港を午前8時出船。10分ほどで水深60mの第1ポイントに到着。

潮の流れを確認しつつ船長が慎重にアンカーを投入。船が風に立った状態で私の得意とする釣り方「完全フカセ」の仕掛けを投入した。

完全フカセ釣りとは難しく独特な釣りと思われているが、意外と簡単で、80cmを超す大型魚も顔を見せ、魚とのやり取りが病みつきになる釣りでもある。

完全フカセの基本は?

簡単に完全フカセの釣り方を説明すると、まず仕掛けを投入する前にシャクでまきエサを約4、5杯ほど先行させるようにまく。すぐさま仕掛けを投入し、仕掛けをまきエサと同調させるため、ミチイトを10~20m手で出して振り込む。追い打ちのまきエサを再度まき、ミチイトをリールフリーにて潮に引かれるままに流す。

当日は潮が速かったので約230mまで自然に流す。アタリがなければいったん仕掛けを回収し、エサの状態(残っているか食われているか)を確認。その後は状況に応じて対応が必要だ。

当日の潮回りは小潮。潮の流れは本潮でそこそこ速く、私のフカセ釣りにはちょうどいい流れだ。気温は18度だが北風が吹き、少し肌寒い日であった。

この日のタックル

当日、私の使用したタックルはサオががま船真鯛スペシャルLV・H-375にイシダイ用リール(手巻き)40番、ミチイトはフロロカーボン6号300m巻いたものを使用した。

仕掛けは真鯛吹き流し2本仕掛け10mでハリス6号、ハリはナノスムースコート11号。このハリは魚の口にスムースに刺さりやすくバレにくいので、お勧めアイテムの一品。

完全フカセで乗っ込みマダイ2尾 『釣り人の駅』活用【京都・丸田丸】当日の仕掛け

まきエサは生のオキアミ、刺しエサも生オキアミLLをハリに抱き合わせて刺す。このさしエサにアミノ酸αを振り掛けると、エサがよく締まり持ちがよくなる。

180m辺りでヒット

一投目に本命は釣れなかったが、およそのアタリダナ(距離)が160~210mと掴めたので、2投目はその距離でテンションを少し掛けながら流すと、180m辺りで手巻きリールのスプールからラインがシュルシュルと出たが控えめ。このパターンは底潮が動いていない(ラインがたるみ仕掛けが、つの字状態になっている)。

リールを巻いてサオに重みを感じたら、サオでしっかりアワせる。魚がよく引く時は無理に巻かず、サオでためるようにして欲しい。

完全フカセで乗っ込みマダイ2尾 『釣り人の駅』活用【京都・丸田丸】52cmのマダイがヒット

また今回、私は手巻きリールを使用したが、電動リール3000番(フカセモード)付きもオススメ。最近のリールは魚の引きに合わせて、常に一定の負荷に保って巻き上げてくれるので、格段にバラシが少なくなっている。

次のページで最終釣果発表