冬は極端に釣り物が少なくなる季節だが、冬ならではのターゲットも存在する。大人気のメタルスッテで狙うヤリイカがその代表格だ。日本海では年明けから爆釣モードだが、近年注目を集めているのが冬でも出船率が高い三重県・紀東エリアだ。今回は紀東エリアを中心としたメタルスッテゲームを紹介したい。
オモリグとは?
潮が速いとき、あるいは良型を狙い撃ちしたいときに有効なのがオモリグだ。
これはメタルスッテがブームになる前に主流だった中オモリエギングが由来といわれているが、エギを自然に潮に乗せることで警戒心の強い良型を狙えるのだ。
リグとしては、リーダーの先に専用のスナップ付きサルカンを付け、さらにリーダーを80cm~1mほど取る。
その先に付けるのはスッテではなく2~2.5号のエギ。そしてサルカンに付いたスナップには、ホゴオモリと言われる細長いオモリをセットする。
このオモリはエギの大きさに関係なく重くしていけるので、潮がぶっ飛んだときには非常に有効なリグとなる。
オモリグでの釣り方
釣り方は鉛スッテを使った場合とさほど変わらないが、底を取った後先のリーダーの長さを考慮して巻き上げる。
リーダーが1mだとしたら、最低でも2mは巻き上げよう。
オモリを介しているため、細かいアクションはつけにくい。ロッドを大きく振り上げた後ゆっくり落としていったり、スローなワンピッチでシャクり上げてステイ。
下からタナをしっかり探っていくのは、鉛スッテと変わらない。
アタリは鉛スッテと同じくティップを押さえ込んだりひったくっていったりするが、テンションが抜けるようなアタリは少ないようだ。
鉛スッテを使っているときよりもアワセは強めを心がけたい。このリグの利点はとにかく速潮に強いこと。熊野灘沿岸は冬季、夜に潮が飛ぶことが多い。20号以上の鉛スッテでも釣りにならないこともある。
スナップ付きサルカンとエギ、オモリがあればすぐにリグをチェンジできるので、タックルケースに用意しておきたい。
最後に
温暖な紀東エリアとはいえ、夜はやはり冷え込む。
防寒着はもちろんだが、ヒートテックなどのインナーもしっかり着込んで、寒さ対策は万全にしておこう。
水筒に熱いお茶を入れて持参すると好きなときに暖を取れる。
もちろんライフジャケットの着用は必須だ。
また同じポイントではアジも狙えるので、重めのキャロやジグヘッド、ワームを持っていくと思わぬ土産を手にできるかも。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>