釣魚で作る「身離れ抜群」レシピ:バリの梅煮 タレを煮詰めてとろみつけばOK

釣魚で作る「身離れ抜群」レシピ:バリの梅煮 タレを煮詰めてとろみつけばOK

春から秋の磯釣りでよく釣れるバリ(アイゴ)。独特なクセがあり敬遠する人も少なくないが、調理法によっては、かなり美味い。今回は「バリの梅煮」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

バリの旬は春から秋といわれ、特に美味しいのは初夏。抱卵で丸々と肥えたものが多い。最近は温暖化の影響か、一年中釣れるようになった。

釣り場での下処理

釣り上げたバリはナイフなどを使って絞め、頭とワタをとる。魚を掴む際は専用のバリばさみ(市販)を使うと作業がスムーズ。

自宅での下処理

持ち帰ったバリは、しっかり水洗いする。皮目はたわしを使って「ゴシゴシ」。

2枚におろす

下処理後は2枚におろし、骨のないほうは刺し身などにし、もう片方を使用する。

釣魚で作る「身離れ抜群」レシピ:バリの梅煮 タレを煮詰めてとろみつけばOK2枚におろす(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ハチミツ梅登場

おろしたあとは霜降りし、調味料を加えていく。割合は次の通り。濃口しょう油1、みりん1、砂糖1。これにハチミツ梅を1、2個入れて煮込む。落としブタ代わりにアルミホイルを使うといい。

釣魚で作る「身離れ抜群」レシピ:バリの梅煮 タレを煮詰めてとろみつけばOK落としブタ代わりにアルミホイルを使用(提供:TSURINEWSライター松田正記)

これをしっかり煮込み、タレにとろみがつけば完成。箸を入れると驚くほど身離れがいいうえ、かなり美味い。

<松田正記/TSURINEWSライター>